株式投資

【株式投資】2022年8月の受取配当金は約4.8万円でした

2022年8月の受取配当金。税引後受取配当金は、米国個別株から329.79ドル、インフラファンドから2,996円でした。1ドル=138円で計算すると合計で約4.8万円です。受取配当額の上位5銘柄NOティッカー等銘柄名配当利回り(参考値)受取...
日本酒

【日本酒】赤武 の感想・レビュー(純米吟醸│岩手県│赤武酒造)

岩手県の「赤武」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。中濃、やや甘口。柔らかなリンゴ系。「飲みやすいフルーティな日本酒」がほしいという時におすすめです。
雑記

【厭世的な人にこそ】『Humankind 希望の歴史』(ルトガー・ブレグマン)を読んだ感想・レビュー【おすすめ】

読書系ポッドキャスト番組「ブックカタリスト」で知った本、『Humankind 希望の歴史』(ルトガー・ブレグマン著)を読みました。一番の感想は「しばしば厭世的で性悪説に陥りがちな自分のような人こそ読んだ方がよい、人の善性を少し信じられるよう...
酪農

【酪農】業界動向や私の労働状態(定点観測/2022年8月)

2022年5月に始めた酪農ジャンルに関する定点観測記事となります。定点観測記事を始めた趣旨は次のとおり。酪農業は多くの方々からは遠い存在です。一方で、一定数ですが遠いところから酪農に興味を持たれている方もいます。仕事としての酪農に興味がある...
日本酒

【日本酒】謙信 の感想・レビュー(純米大吟醸│生酒│山田錦│新潟県│池田屋酒造)

新潟県の「謙信」(純米大吟醸)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。やや濃醇、やや辛口。メロン系の香りがする、濃厚で重めの日本酒。「メロン系の香りがする辛口の日本酒」を楽しみたいという時におすすめです。
日本酒

【日本酒】羽根屋 の感想・レビュー(大吟醸│富山県│富美菊酒造)

富山県の「羽根屋」(大吟醸)を知人から頂いて飲んだので、その感想や味わいチャートなどを書いています。やや濃醇、中口。旨さも感じるが、その後に辛さを感じる旨辛。「クセのない旨辛な日本酒」を飲みたいという人におすすめです。
株式投資

【株式投資】2022年8月の主な米国高配当株投資先(TROW│ABBV)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を米国高配当株に投資しています。投資先の候補として20銘柄程度をリスト化してウォッチしています。そしてその中でも、移動平均線を下回るなど株価が低迷気味配当利回りがVYMを上回っていてかつ3.0%...
日本酒

【日本酒】加茂錦 の感想・レビュー(純米吟醸│米袋│無濾過│新潟県│加茂錦酒造)

新潟県の「加茂錦」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。やや濃醇、やや辛口。濃醇で重さがある。「手軽に買えて、人気もある辛口の地酒」を楽しみたいという時におすすめです。
株式投資

【株式投資】2022年7月の受取配当金は約5.1万円でした

2022年7月の受取配当金です。税引後受取配当金は、米国個別株&ETF、東証ETFから374.92ドルでした。東証ETFからの受取分配金(円)はドル換算しています。1ドル=135円で計算すると約5.1万円です。受取配当額の上位5銘柄NOティ...
日本酒

【日本酒】秀鳳 の感想・レビュー(純米吟醸│雄町│山形県│秀鳳酒造場)

山形県の「秀鳳」(純米吟醸)をふるさと納税により入手して飲んだので、味わいチャート、感想、購入方法などを書いています。やや濃醇・中口。旨辛で辛さが印象強い。「重さのある旨辛な日本酒」が好きな人におすすめです。
酪農

【酪農】業界動向や私の労働状態(定点観測/2022年7月)

2022年5月に始めた酪農ジャンルに関する定点観測記事となります。定点観測記事を始めた趣旨は次のとおり。酪農業は多くの方々からは遠い存在です。一方で、一定数ですが遠いところから酪農に興味を持たれている方もいます。仕事としての酪農に興味がある...
酪農

【酪農】牧場仕事でスキル・能力は身につくか【意識次第で十分可能】

「酪農業ではどういったスキルが身につくか」というテーマ。酪農業で働いてみたいけど何かスキルは身につくのか酪農の仕事と自分が合わなかった時に、転職でアピールできそうなスキルは身につくのか酪農に従事しているが普段どんなスキルが身についているのか...
雑記

【2000円以内】Bluetoothヘッドセット4製品のレビューとおすすめ【ELECOM│BUFFALO】

ELECOM 3製品BUFFALO 1製品のBluetooth式ヘッドセット(片耳イヤホン)についてのレビュー記事です。私は毎日の酪農作業中、音楽やPodcastを聴いたり、通話のためにヘッドセットを愛用しています。コストパフォーマンス重視...
雑記

【多様なテーマ】『事実vs本能』(橘玲)を読んだ感想・レビュー

『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』で著名な橘玲さんの本『事実vs本能』を読みました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){argument...
株式投資

【株式投資】2022年7月の主な米国高配当株投資先(MO│CSCO)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を米国高配当株に投資しています。投資先の候補として20銘柄程度をリスト化してウォッチしています。そしてその中でも、移動平均線を下回るなど株価が低迷気味配当利回りがVYMを上回っていてかつ3.0%...
株式投資

【株式投資】2022年6月の受取配当金は約10.1万円でした

2022年6月の受取配当金です。税引後受取配当金は、米国個別株&ETFから755.02ドル。1ドル=134円で計算すると約10.1万円です。受取配当額の上位5銘柄NOティッカー等銘柄名配当利回り(参考値)受取額1VYMVanguard Hi...
日本酒

【日本酒】1ヶ月の禁酒期間を経て感じるメリット・デメリット他

日本酒が好きな方でも、しばしばこんなに日本酒を飲んでいて大丈夫だろうか日本酒はビールと比べて価格も高いし家計的に良くないかなアルコールが睡眠の質を下げるって聞くけどどうなんだろうということが気になるのではないでしょうか。私自身は、ここ2年程...
雑記

【トルコの英雄】『ケマル・アタテュルク』(設樂國廣)を読んだ感想・レビュー

トルコ共和国の初代大統領であり、「トルコ国民の父」と称されるケマル・アタテュルクについて書かれた本です。私の記憶では歴史の授業で学んだ覚えがありません。多くの日本人にとってはそれほど知らない人物かもしれませんが、歴史好きの方にはファンが多い...
日本酒

【日本酒】龍神 の感想・レビュー(純米大吟醸│生詰│廣島八反│群馬県│龍神酒造)

群馬県の「龍神」(純米大吟醸)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いていきます。人気銘柄「尾瀬の雪どけ」と同じ蔵元。中濃、中口。純米大吟醸にしては少し主張が弱い。「カドがなく飲みやすい純米大吟醸の日本酒」をリーズナブルに楽しみたいという時におすすめです。
酪農

【酪農】業界動向や私の労働状態(定点観測/2022年6月)

2022年5月に始めた酪農ジャンルに関する定点観測記事となります。定点観測記事を始めた趣旨は次のとおりです。酪農業は多くの方々からは遠い存在です。一方で、一定数ですが遠いところから酪農に興味を持たれている方もいます。仕事としての酪農に興味が...
日本酒

【日本酒】楽器正宗 の感想・レビュー(本醸造│中取り│福島県│大木代吉本店)

福島県の「楽器正宗」(本醸造)を購入して飲んだので、その感想、味わいチャート、購入方法などを書いています。中濃・やや甘口。ほんのり濃醇甘口系。「コストパフォーマンスの良い甘口の日本酒」を飲みたい人におすすめです。
株式投資

【株式投資】2022年6月の主な米国高配当株投資先(BLK│CSCO│MO)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を米国高配当株に投資しています。投資先の候補として20銘柄程度をリスト化してウォッチしています。そしてその中でも、移動平均線を下回るなど株価が低迷気味配当利回りがVYMを上回っていてかつ3.0%...
雑記

【知識人の対談】『人間の建設』(小林秀雄・岡潔)を読んだ感想・レビュー

小林秀雄と岡潔の対談『人間の建設』を読みました。本書は次のような方におすすめです。小林秀雄がどんな人物か軽く知りたい岡潔がどんな人物か軽く知りたい天才同士の対談とはどのような内容になるか興味がある幅広いジャンルに関する知識人の考察を知りたい...
雑記

【偉人の人物像】『マハトマ・ガンディー』(武井和夫)を読んだ感想・レビュー

インドの独立運動を主導した、非暴力・不服従で有名な「マハトマ・ガンディー」について書かれた本です。ガンディーに関しては、多くの方が歴史の授業で習っているでしょう。しかし、教科書にさらっと書かれている印象からは、また違ったガンディー像について...
日本酒

【日本酒】明鏡止水 の感想・レビュー(純米吟醸│生酒│長野県│大澤酒造)

長野県の「明鏡止水」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想、味わいチャート、購入方法などを書いています。やや淡麗、やや辛口。すっきりとした黒糖系。「さっぱりとした辛口の日本酒」を楽しみたいという人におすすめです。
株式投資

【株式投資】2022年5月の受取配当金は約6.1万円でした

2022年5月の受取配当金です。税引後受取配当金は、米国個別株&ETFから473.86ドルでした。1ドル=129円で計算すると約6.1万円です。受取配当額の上位5銘柄NOティッカー等銘柄名配当利回り(参考値)受取額1BTIブリティッシュ・ア...
雑記

【儒教】『陽明学 回天の思想』(守屋洋)を読んだ感想・レビュー

儒教の一派である陽明学について書かれた本です。陽明学は「行動すること」に重きを置いた思想で、中国の王陽明が創始者。読んだ印象として、次のような方に本書はおすすめです。行動力を身につけたい知識を学ぶのは好きだが、実行に移すのが苦手陽明学の思想...
酪農

【酪農】転職して良かったこと②仕事の目的が明確

酪農業に転職して良かったことの2つ目として「仕事の目的が明確」ということについて説明しています。「この仕事に何の意味・意義があるんだろう」。このようなモヤモヤが生じにくい仕事、作業が多いです。
日本酒

【日本酒】東洋美人 の感想・レビュー(純米大吟醸│限定│山口県│澄川酒造場)

山口県の「東洋美人」(純米大吟醸)を購入して飲んだので、その感想、味わいチャート、購入方法などを書いています。やや濃醇・やや甘口。大吟醸にしては華やかさ控え目。「飲みやすい濃醇・甘口タイプの日本酒」をリーズナブルに楽しみたいという人におすすめです。
株式投資

【株式投資】逆ピラミッディングの目安(S&P500、NYダウ、NASDAQ、VYM)

2022年に入ってから株式相場が軟調に推移しています。相場下落時の投資手法の一つが逆ピラミッディング。相場の下落が大きくなるほど、投資額を増やしていく手法です。最近私も逆ピラミッディングを意識して、そのタイミングを窺っています。S&P500...
スポンサーリンク