雑記 【Audible】聴いて良かったオーディオブックまとめ&Audible解約後の方針 本ブログ記事では「Audibleで聴いて良かったオーディオブックの全リスト」と「Audibleを解約する理由2つ&その後の方針」について書いています。オーディオブックは生活を豊かにしてくれる非常に素晴らしいサービスですが「利用方法」も非常に重要です。Audibleを使い続けるかどうか迷っているような方は参考になるかもしれません。 2023.08.22 雑記
雑記 【入門】「神道・神社」を学べるおすすめ本11選 本ブログ記事では【神道・神社】について学びたい時におすすめの本を11冊ご紹介しています。最初の1冊としておすすめの本からややマニアックな本まで。神道・神社について学ぶと「生活が豊か」になります。物質的な豊かさではなく「精神的な豊かさ」をもたらしてくれる【神道・神社】について是非学んでみましょう。 2023.07.26 雑記
雑記 FIRE志向の私が①実際に利用しているサービス、②欠かせないモノ FIRE志向の強い私が「実際に利用しているサービス、欠かせないと感じているモノ」をご紹介しています。ご自身と比べてみることで発見があったり、”80点ぐらいの選択肢”を見つけるのにお役に立てれるかもしれません。 2023.04.23 雑記
雑記 体験談│「audiobook.jp」をおすすめできる人【ライトユーザー向け】 本ブログ記事では主要なオーディオブックサービスの一つ「audiobook.jp」の無料体験を2か月した上で、無料体験の概要や、メリット、デメリット、おすすめできる人などを解説しています。「ライトユーザーに最適」なオーディオブックサービスといえそうです。 2023.04.18 雑記
雑記 【audiobook.jp】『震える牛(相場英雄)』を読んだ(聴いた)感想・レビュー【牛が絡んだ警察小説】 オーディオブック配信サービス - audiobook.jpを利用して、相場英雄著『震える牛』を読みました。 2012年に刊行された社会派サスペンスで、ドラマ化もされた作品です。 酪農業に携わっている身としてなかなか面白い作品で... 2023.02.21 雑記
雑記 【30代~】教養としての「神道・神社」入門│メリット・デメリット、おすすめの本4選や勉強方法など│ 本ブログ記事では「30代から”神道”を教養として学ぶ」ことのススメを書いています。神道を学ぶメリット・デメリット、おすすめ本4選や勉強方法などを紹介しています。生活をより豊かにしてくれるポテンシャルを秘めながらも目を向けられることのない神道について興味を持つきっかけとなれば幸いです。 2023.02.08 雑記
雑記 Amazon Audibleの無料体験期間で聴いた本56冊・おすすめ本25冊 Amazonのオーディオブックサービス「Audible」の無料体験期間2ヶ月間で聴いた本56冊・おすすめ本25冊を紹介しています。 2023.01.27 雑記
雑記 【良い】Amazon「Audible」の体験レビュー│感じたメリット・デメリット、おすすめの使い方や始め方を解説【聴く読書】 本ブログ記事ではAmazonのオーディオブックサービス「Audible」を実際に使って感じたメリット・デメリット、おすすめの使い方や始め方、おすすめ本などを解説しています。聴く読書によって”人生を変えるきっかけとなる本”と出合う可能性をグッと高めることができます。是非一緒に聴く読書を楽しみましょう。 2022.12.26 雑記
雑記 【副業】素人の雑記ブログ、始めて1年後の収益結果など【難しいけどまだ間に合う】 *2023年4月追記 この記事の作成から半年ほど経って、ブログへの取り組み方や、収益の黒字化といった変化があったので、記事の後半を中心にかなりの加筆修正をしました 副業としてのブログって実際どうなんだろう 収益は... 2022.09.22 雑記
雑記 【厭世的な人にこそ】『Humankind 希望の歴史』(ルトガー・ブレグマン)を読んだ感想・レビュー【おすすめ】 読書系ポッドキャスト番組「ブックカタリスト」で知った本、 『Humankind 希望の歴史』(ルトガー・ブレグマン著) を読みました。 一番の感想は「しばしば厭世的で性悪説に陥りがちな自分のような人こそ読んだ方がよい、人... 2022.08.26 雑記
雑記 【2000円以内】Bluetoothヘッドセット4製品のレビューとおすすめ【ELECOM│BUFFALO】 ELECOM 3製品 BUFFALO 1製品 のBluetooth式ヘッドセット(片耳イヤホン)についてのレビュー記事です。 私は毎日の酪農作業中、音楽やPodcastを聴いたり、通話のためにヘッドセットを愛用し... 2022.07.15 雑記
雑記 【多様なテーマ】『事実vs本能』(橘玲)を読んだ感想・レビュー 『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』で著名な橘玲さんの本『事実vs本能』を読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arg... 2022.07.12 雑記
雑記 【トルコの英雄】『ケマル・アタテュルク』(設樂國廣)を読んだ感想・レビュー トルコ共和国の初代大統領であり、「トルコ国民の父」と称されるケマル・アタテュルクについて書かれた本です。 私の記憶では歴史の授業で学んだ覚えがありません。多くの日本人にとってはそれほど知らない人物かもしれませんが、歴史好きの方にはフ... 2022.06.27 雑記
雑記 【知識人の対談】『人間の建設』(小林秀雄・岡潔)を読んだ感想・レビュー 小林秀雄と岡潔の対談『人間の建設』を読みました。 本書は次のような方におすすめです。 小林秀雄がどんな人物か軽く知りたい 岡潔がどんな人物か軽く知りたい 天才同士の対談とはどのような内容になるか興味がある ... 2022.06.12 雑記
雑記 【偉人の人物像】『マハトマ・ガンディー』(武井和夫)を読んだ感想・レビュー インドの独立運動を主導した、非暴力・不服従で有名な「マハトマ・ガンディー」について書かれた本です。 ガンディーに関しては、多くの方が歴史の授業で習っているでしょう。 しかし、教科書にさらっと書かれている印象からは、また違ったガ... 2022.06.09 雑記
雑記 【儒教】『陽明学 回天の思想』(守屋洋)を読んだ感想・レビュー 儒教の一派である陽明学について書かれた本です。 陽明学は「行動すること」に重きを置いた思想で、中国の王陽明が創始者。 読んだ印象として、次のような方に本書はおすすめです。 行動力を身につけたい 知識を学ぶのは好... 2022.05.28 雑記
雑記 【宗教概観】『世界の宗教のことが3時間で学べる』(池上彰)を読んだ感想・レビュー 池上彰さんの『世界の宗教のことが3時間で学べる』を読んだので、その感想など書いていきます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){ar... 2022.04.20 雑記
雑記 【私見】最近の座右の銘「塞翁が馬」 最近、私の頭の中をぐるぐると回っている言葉が3つあります。 人間万事塞翁が馬 禍福は糾える縄の如し 足るを知る者は富む です。 中でも「(人間万事)塞翁が馬」という言葉に強く惹かれています。1と2は似... 2022.03.19 雑記
雑記 【注目の学問】『目からウロコの文化人類学入門(斗鬼正一)』を読んだ感想・レビュー Podcastの歴史系番組「COTEN RADIO」にて文化人類学に触れられた回があり、この学問に興味を持ったため、本書を読んでみました。 文化人類学に特に惹かれたのは、「自分が暮らす社会が普遍的・常識的なものでは決してないことを理... 2022.03.13 雑記
雑記 『日本一社員がしあわせな会社のヘンな”きまり”(未来工業㈱創業者 山田昭男)』を読んだ感想・レビュー 図書館で借りた本です。 著者は、岐阜に本社を置く超ホワイト企業として名高い「未来工業㈱」の創業者である山田昭男氏。 高利益率かつホワイトな経営を作り上げた同氏の哲学やその手法が紹介されています。 一般的なビジネス書よりも... 2022.03.03 雑記