岩手県の「赤武」(純米吟醸)を飲みました。
クセがなく、フルーティでとても飲みやすい甘口寄りのお酒でした。
日本酒好きはもちろん日頃それほど飲まない方まで、幅広く好まれる銘柄ではないでしょうか。

基本情報
読み方 | あかぶ |
都道府県 | 岩手県 |
製造者 | 赤武酒造株式会社 |
内容量 | 720ml |
製造年月 | 2022年6月 |
精米歩合 | 50% |
原料米品種 | 表記なし |
使用酵母 | 表記なし |
日本酒度 | 表記なし |
酸度 | 表記なし |
アミノ酸度 | 表記なし |
<参考> SAKETIMEでの評価 (本稿作成時点) | (5点満点中)4.21点 全国 48位 岩手 1位 |
購入方法 | 近場の酒屋さん |
購入価格 | 税込2,200円 |
その他 | 杜氏:古舘龍之介 |
感想

- 私 の 好 み に: 合わない 合う
- 印 象: 柔らかなリンゴ系
- イメージの近い銘柄: 楽器正宗
<コメント>
以前から好きな赤武を購入しました。
もともとフルーティな銘柄というイメージを持っていましたが、やはりその通りでしたね。
赤武というとその名称から無骨な印象を想起しそうですが、実際は華やかさを感じられる味わいですね。
ザックリと感想をまとめると、
- 甘口
- 味わいは淡麗でも濃醇でもなくバランスが良い
- 重すぎず、酸味も苦味も悪目立ちしない
- さわなかやフルーティさが感じらる
- バランスのとれたフルーティな日本酒を飲みたい時におすすめ
ということになります。
純米酒なども見かけることがあればぜひ買ってみたいと思います。
リンク
↓謙信と似た印象の銘柄として「十九」です。辛口ながら華やかさや重さがあります。
リンク
↓色々な日本酒の銘柄が買えるサイトです。私の好きな「くどき上手」、「月不見の池」や「英君」などもあります。

↓月替わりで日本酒を届けてくれるサービスです。ランダムに色々な銘柄を飲んでみたい方には良いですね。
コメント