新潟県の「謙信」(純米大吟醸)を飲みました。
辛口ですが、メロン系の香りがする、濃厚で重めのお酒でした。
純米大吟醸ながら2千円しないということで、コストパフォーマンスに優れる銘柄ですね。

基本情報
読み方 | けんしん |
都道府県 | 新潟県 |
製造者 | 池田屋酒造株式会社 |
内容量 | 720ml |
製造年月 | 2022年3月 |
精米歩合 | 50% |
原料米品種 | 山田錦 |
使用酵母 | 表記なし |
日本酒度 | 表記なし |
酸度 | 表記なし |
アミノ酸度 | 表記なし |
<参考> SAKETIMEでの評価 (本稿作成時点) | (5点満点中)3.63点 全国 —位 新潟 —位 |
購入方法 | 近場の酒屋さん |
購入価格 | 税込1,900円 |
その他 | 生酒、アルコール分17度 |
感想

- 私 の 好 み に: 合わない 合う
- 印 象: メロン系の辛口
- イメージの近い銘柄: 十九
<コメント>
居酒屋や料理屋さんでも飲んだことがない、初めての銘柄でした。
酒屋さんで見かけて純米大吟醸ながら値頃だったので、好奇心に任せて購入してみました。
ザックリと感想をまとめると、
- 旨さも多少は感じるが、辛口の印象が強い
- やや濃醇で味わいはしっかり
- アルコール分17度のこともあり重みがある
- メロン系の香りがはっきりわかる
- 華やかさもありつつ辛口で重めの日本酒を飲みたい時におすすめ
ということになります。
新潟県の日本酒には辛口が多いという印象を個人的に持っています。本酒もまさしくで、辛口ではありました。ですが香りもはっきりと分かるぐらの華やかさがありなかなかおもしろい銘柄だと思います。
また個人的な話ですが、久しぶりに生酒を飲みました。やはりいいですね。フレッシュな感じが大変好みです。
コストパフォーマンスに優れる銘柄です。気になる方は手に取ってみることをお勧めします。
リンク
↓謙信と似た印象の銘柄として「十九」です。辛口ながら華やかさや重さがあります。
リンク

コメント