株式投資

株式投資

【株式投資】2023年11月の主な日米高配当株投資先(青山財産N│クミアイ化学│MO│PM)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として200銘柄程度(日本:米国=3:1)をリスト化して定期的にウォッチ。 その中でも、 移動平均線を下回るなど株価が低迷気味 連続増配銘柄もしく...
株式投資

【感想メモ】『#シンFIRE論』は方法論よりも「人生論」に重点

日本のFIREの第一人者、穂高唯希さんの2冊目の著書『#シンFIRE論』を読んだのでその感想等を記しています。「FIREの方法論」ではなく「著者の人生哲学」を中心に書かれた本。本書の主要テーマである「主体的に生きること」について、課題意識や苦手意識がある人であれば一読の価値があります。
株式投資

【株式投資】2023年10月の受取配当金は7.4万円でした【MO│TROW│PM│CSCO│AVGO】

2023年10月の受取配当金です。 私の高配当株投資先は、 【米国株】VYM、JEPI&JEPQ、高配当株 【日本株】高配当株 です。 税引後の受取配当金は、 米国株から493.55ドル 日本株から580円 合計で約7.4万円(1ドル=14...
スポンサーリンク
株式投資

【株式投資】2023年10月の主な日米高配当株投資先(OCHI HD│ステップ│TROW)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として100銘柄程度(日本:米国=2:1)をリスト化して定期的にウォッチ。 その中でも、 移動平均線を下回るなど株価が低迷気味 連続増配銘柄もしく...
株式投資

【株式投資】2023年9月の受取配当金は18.7万円でした【VYM│JT│AMGN│UL│積水ハウス】

2023年9月の受取配当金です。 私の高配当株投資先は、 【米国株】VYM、JEPI&JEPQ、高配当株 【日本株】高配当株 です。 税引後受取配当金は、ドル換算(1ドル=145円)で米国株と日本株から合計で1,293.3ドルでした。 円換...
株式投資

【備忘録】日本株下落で投資検討中の12銘柄【日本の高配当株】

*2023/10/10追記 日本株の下落を受けて高配当株で投資を検討したい銘柄が12個出てきたため、それらについて簡単に調べた結果と、私なりの評価を「備忘のため」に残しておきます。 他人の投資候補銘柄を見たり、その検討過程を眺めるのは面白い...
株式投資

【日本株】連続増配株の3つの探し方・調べ方【スクリーニングがラク】

本ブログ記事では「日本株の連続増配銘柄の探し方3選」として①「連続増配年数」を条件にスクリーニング、②「日経連続増配株指数」の構成銘柄を確認、③高配当株投資家の本、の3つを紹介しています。実際に連続増配株に投資をしている筆者が利用している方法なので、参考にしていただきやすいと思います。
株式投資

【銘柄分析】2127 日本M&AセンターHD│直近不穏な連続増配株

本ブログ記事では、独立系のM&Aコンサル「2127 日本M&Aセンターホールディングス」について銘柄分析をしています。業績推移は良好、連続増配歴13年で直近の配当利回り3%超と妙味が感じられる銘柄ですが、気をつけたい点も複数あります。日本の高配当株・連続増配株に興味がある人には参考になると思います。
株式投資

【株式投資】マネックス証券に「楽天証券メインの私」が新規口座開設した理由3選

本ブログ記事では「楽天証券をメイン口座にしている私」が、マネックス証券に新たに口座開設した理由を3つご紹介します。理由は①銘柄スカウターを使って連続増配株を探したい、②3大ネット証券のiDeCoで唯一オルカンが選べる、③創業者の松本大氏に共感した、という3点です。「マネックス証券なんて考えたこともなかった」という人でも意外な発見があるかもしれません。
株式投資

【銘柄分析】4996 クミアイ化学工業│6年連続増配の農薬メーカー

このブログ記事では農薬専業で首位級の「4996 クミアイ化学工業」についての銘柄分析しています。業績好調、キャッシュフローはやや気がかり、配当は増配傾向、今後に期待が集まっている、という銘柄です。高配当株投資家やセクターの分散をしたいと考えている人の参考になると思います
株式投資

【株式投資】2023年9月の主な日米高配当株投資先(愛知電機│BTI )

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として100銘柄程度(日本:米国=2:1)をリスト化して定期的にウォッチ。 その中でも、 移動平均線を下回るなど株価が低迷気味 連続増配銘柄もしく...
株式投資

【株式投資】2023年8月の受取配当金は6.5万円でした【BTI│VZ│ABBV│7921│JEPQ】

2023年8月の受取配当金です。 私の高配当株投資先は、 【米国株】VYM、JEPI&JEPQ、高配当株 【日本株】高配当株 です。 税引後受取配当金は、ドル換算(1ドル=140円)で米国株と日本株から合計で470.05ドルでした。 円換算...
株式投資

【株式投資】読んで「意味があった」おすすめの投資本10選

本ブログ記事では、インデックス投資+日米の高配当株投資をしている私が読んで「意味があったと思えた投資本」のみを10冊紹介しています。世の中に投資本は数多ありますが、本当に読むべき投資本はそれほど多くないというのが私の考えです。どんな投資本を読んだら良いか迷っているという方には本記事がきっと参考になると思います。
株式投資

【株式投資】2023年8月の主な日米高配当株投資先(クミアイ化学│日本曹達│ARE│BTI│MO)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として70銘柄程度(日本:米国=1:1)をリスト化して定期的にウォッチ。 その中でも、 移動平均線を下回るなど株価が低迷気味 連続増配銘柄もしくは...
株式投資

【株式投資】2023年7月の受取配当金は8.5万円でした【MO│TROW│2631│2559│PM】

2023年7月の受取配当金です。 私の高配当株投資先は、 【米国株】VYM、JEPI&JEPQ、高配当株 【日本株】高配当株 です。 税引後受取配当金は、ドル換算(1ドル=140円)で米国株と日本株から合計で610.6ドルでした。 円換算で...
株式投資

【株式投資】2023年7月の主な日米高配当株投資先(三井住友トラストHD│ABBV)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として70銘柄程度(日本:米国=1:1)をリスト化して定期的にウォッチ。 その中でも、 移動平均線を下回るなど株価が低迷気味 連続増配銘柄もしくは...
株式投資

【高配当ETF】「JEPIとJEPQの違い」を比較。分配金やトータルリターンの差は僅か

本ブログ記事では高配当ETFである「JEPIとJEPQの比較」を様々な点からしています。結論としては「現状では甲乙つけがたい」というものですが、何を重視するかによってどちらを選ぶかが変わりそうです。分配金やトータルリターンの比較など詳細は本文をご覧ください。
株式投資

【株式投資】2023年6月の受取配当金は45.7万円でした【VYM│SBI│三井住友FG│東ソー│住友倉庫】

2023年6月の受取配当金です。 私の高配当株投資先は、 【米国株】VYM、JEPI、高配当株 【日本株】高配当株 です。 税引後受取配当金は、ドル換算(1ドル=135円)で米国株と日本株から合計で3,392.03ドルでした。 円換算で約4...
株式投資

【銘柄分析】「JEPQ」はJEPIのNASDAQ100版。配当やメリット・デメリット、将来性を考察

本ブログ記事は超高配当が人気のJEPIの「NASDAQ100版である”JEPQ”」についての分析記事です。概要、配当、構成銘柄、メリット・デメリット、トータルリターンの比較、投資判断のポイントなどをまとめています。
株式投資

【株式投資】2023年6月の主な日米高配当株投資先(兼松│フジ日本精糖│BTI)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として70銘柄程度(日本:米国=1:1)をリスト化して定期的にウォッチ。 その中でも、 移動平均線を下回るなど株価が低迷気味 連続増配銘柄もしくは...
株式投資

【危険?】「JEPIでFIRE=配当金生活」をおすすめしない理由6選と対応案2つ

本ブログ記事では「JEPIでFIRE」はおすすめできないということについて①理由6選、②「ではどうしたら良いのか」への対応案2つ、という観点で解説しています。筆者自身、JEPIの保有者です。
株式投資

【株式投資】2023年5月の受取配当金は11.9万円でした【稲畑産業│MO│BTI│VZ│ABBV】

2023年5月の受取配当金です。 私の高配当株投資先は、 【米国株】VYM、JEPI、高配当株 【日本株】高配当株 です。 税引後受取配当金は、ドル換算(1ドル=135円)で米国株と日本株から合計で884.37ドルでした。 円換算で約11....
株式投資

【株式投資】2023年5月の主な日米高配当株投資先(兼松│三菱UFJ│NECCS│PRU│BTI)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として70銘柄程度(日本:米国=1:1)をリスト化して定期的にウォッチ。 そしてその中でも、 移動平均線を下回るなど株価が低迷気味 連続増配銘柄も...
株式投資

【株式投資】2023年4月の受取配当金は4.3万円でした【TROW│積水ハウス│PM│JEPI│KMB】

2023年4月の受取配当金です。 私の高配当株投資先は、 【米国株】VYM、JEPI、高配当株 【日本株】高配当株 です。 税引後受取配当金は、ドル換算(1ドル=134円)で米国株と日本株から合計で352.91ドルでした。 円換算で約4.3...
株式投資

【株式投資】新NISAの現時点での活用方針と私見【2024年~】

2024年から始まる新NISA制度に関連して、日米高配当株投資をメインとする自分が 投資原資をどう確保するか どのような使い方をするか 有望視している具体的投資商品 株式投資に対する考え 等、現時点での考えをまとめてみます。 なお、新NIS...
株式投資

【株式投資】2023年4月の主な日米高配当株投資先(SOMPO│住友精化│PRU│BTI)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として70銘柄程度(日本:米国=1:1)をリスト化して定期的にウォッチ。 そしてその中でも、 移動平均線を下回るなど株価が低迷気味 連続増配銘柄も...
株式投資

【株式投資】2023年3月の受取配当金は16.4万円でした【VYM│JT│AMGN│UL│LMT】

2023年3月の受取配当金です。 私の高配当株投資先は、 【米国株】VYM、高配当株 【日本株】高配当株 です。 税引後受取配当金は、ドル換算(1ドル=130円)で米国株と日本株から合計で1,262.04ドルでした。 円換算で約16.4万円...
株式投資

【株式投資】2023年3月の主な日米高配当株投資先(大和ハウス│センコー│PRU│BTI)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として70銘柄程度(日本:米国=1:1)をリスト化してウォッチしています。 そしてその中でも、 移動平均線を下回るなど株価が低迷気味 連続増配銘柄...
株式投資

【株式投資】2023年2月の受取配当金は5.4万円でした【BTI│VZ│ABBV│JEPI│PG】

2023年2月の受取配当金です。 私の高配当投資先は、 【米国株】VYM、高配当株 【日本株】高配当株 です。 税引後受取配当金は、米国株から397.57ドル、日本株からは0円でした。 1ドル=136円で円換算すると合計で約5.4万円という...
株式投資

【株式投資】2023年2月の主な日米高配当株投資先(1951 エクシオグループ)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として70銘柄程度(日本:米国=1:1)をリスト化してウォッチしています。 そしてその中でも、 移動平均線を下回るなど株価が低迷気味 連続増配銘柄...
スポンサーリンク