株式投資

スポンサーリンク
株式投資

【株式投資】2023年5月の主な日米高配当株投資先(兼松│三菱UFJ│NECCS│PRU│BTI)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として70銘柄程度(日本:米国=1:1)をリスト化して定期的にウォッチ。 そしてその中でも、 移動平均線を下回るなど株価が...
株式投資

【株式投資】2023年4月の受取配当金は4.3万円でした【TROW│積水ハウス│PM│JEPI│KMB】

2023年4月の受取配当金です。 私の高配当株投資先は、 【米国株】VYM、JEPI、高配当株 【日本株】高配当株 です。 税引後受取配当金は、ドル換算(1ドル=134円)で米国株と日本株から合計で352...
株式投資

【株式投資】新NISAの現時点での活用方針と私見【2024年~】

2024年から始まる新NISA制度に関連して、日米高配当株投資をメインとする自分が 投資原資をどう確保するか どのような使い方をするか 有望視している具体的投資商品 株式投資に対する考え 等、現時点で...
株式投資

【株式投資】2023年4月の主な日米高配当株投資先(SOMPO│住友精化│PRU│BTI)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として70銘柄程度(日本:米国=1:1)をリスト化して定期的にウォッチ。 そしてその中でも、 移動平均線を下回るなど株価が...
株式投資

【株式投資】2023年3月の受取配当金は16.4万円でした【VYM│JT│AMGN│UL│LMT】

2023年3月の受取配当金です。 私の高配当株投資先は、 【米国株】VYM、高配当株 【日本株】高配当株 です。 税引後受取配当金は、ドル換算(1ドル=130円)で米国株と日本株から合計で1,262.04...
株式投資

【株式投資】2023年3月の主な日米高配当株投資先(大和ハウス│センコー│PRU│BTI)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として70銘柄程度(日本:米国=1:1)をリスト化してウォッチしています。 そしてその中でも、 移動平均線を下回るなど株価...
株式投資

【株式投資】2023年2月の受取配当金は5.4万円でした【BTI│VZ│ABBV│JEPI│PG】

2023年2月の受取配当金です。 私の高配当投資先は、 【米国株】VYM、高配当株 【日本株】高配当株 です。 税引後受取配当金は、米国株から397.57ドル、日本株からは0円でした。 1ドル=13...
株式投資

【株式投資】2023年2月の主な日米高配当株投資先(1951 エクシオグループ)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として70銘柄程度(日本:米国=1:1)をリスト化してウォッチしています。 そしてその中でも、 移動平均線を下回るなど株価...
株式投資

【東証版XYLD,QYLD,PFFD】Global Xの高配当ETF3銘柄の比較【2868,2865,2866】

米国高分配ETFとして人気のXYLD,QYLD,PFFDに対応する【東証のETF(2868,2865,2866)】について、基本の情報や、株価や分配金の推移、トータルリターン比較、メリット・デメリットを中心とした投資判断のポイントについて記しています。高配当投資家には気になるETFではないでしょうか。
株式投資

【株式投資】日本高配当株の14銘柄比較【稲畑産業│大和ハウス│バルカー│SOMPO│SRA│INPEX│日本ケアサプライ│スバル興業│エクシオグループ│兼松│三菱ガス化学│住友精化│伯東│コムシス】

2023年2月の高配当投資の候補を絞るため、ウォッチリストに入れてある「日本の高配当株14銘柄」について比較表を作成しました。 データソースは、 大部分がIR BANK 株主還元方針などの一部については各企業のIRペー...
株式投資

【株式投資】2023年1月の受取配当金は8.1万円でした【MO│PM│LMT│JEPI│CSCO】

2023年1月の受取配当金です。 私の高配当投資先は、 【メイン】VYM、米国高配当株 【サ ブ】日本高配当株 です。 税引後受取配当金は、米国株から485.41ドル、日本株からは18,508円でした。 ...
株式投資

【株式投資】無料で米国株投資を学ぶ方法5選【入門~脱初心者まで】

【入門~脱初心者レベル向け】米国株投資について学ぶ方法5選を紹介しています。具体的には、YouTube、ブログ、メールマガジン、無料体験サービスの活用、図書館の5つです。知識があればより納得感をもって米国株投資を楽しめるようになります。
株式投資

【東証2236】グローバルX S&P500配当貴族ETFで配当貴族指数(米国)への投資が簡単に【連続増配】

2023年1月13日に東証に新規上場した「2236 グローバルX S&P500配当貴族ETF」(配当貴族指数に連動するETF)について、概要やトータルリターン比較、メリット・デメリット、投資判断のポイントなどを書いています。
株式投資

【株式投資】2023年1月の主な日米高配当株投資先(住友倉庫,東ソー,TROW)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。 投資先の候補として50銘柄程度(日本:米国=1:1)をリスト化してウォッチしています。 そしてその中でも、 移動平均線を下回るなど株価...
株式投資

【株式投資】2022年に投資した日本高配当株まとめとその他雑感

私はもともと、株式投資に真剣に取り組むようになってからは”米国連続増配高配当株”をコア投資先としてきました。 ですが、 2022年の大幅な円安 十数年後と見越していたセミリタイアを、わずか数年後に実施する可能性が高まっ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました