日本酒 【日本酒】神蔵の感想・レビュー(純米酒/ルリ/無濾過生原酒/祝/京都府/松井酒造) 本ブログ記事では京都府の「神蔵」(純米酒)をふるさと納税により入手して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。発泡感×苦味×華やかで抜群のおいしさ。鍋島のような苦めで華やかな味わいの日本酒が好きな人に強くおすすめです。 2023.01.17 日本酒
日本酒 【日本酒】農口尚彦研究所の感想・レビュー(純米酒&本醸造│2020・2019│五百万石│石川県│農口尚彦研究所) 石川県の「農口尚彦研究所」(純米酒と本醸造)をふるさと納税により入手して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。旨辛で酸味がやや強い複雑な味わいです。”哲学な日本酒”という言葉に魅かれるなら是非飲んでみてください。 2023.01.03 日本酒
日本酒 【日本酒】よこやま の感想・レビュー(純米吟醸/SILVER10/生酒/山田錦/長崎県/重家酒造) 長崎県の「よこやま」(純米吟醸)をふるさと納税により入手して飲み、その感想、味わいチャート、購入方法などを書いています。大人向けのメロンジュースといった味わいでフルーティーな日本酒が好きな方におすすめです。 2022.12.19 日本酒
日本酒 【日本酒】農口尚彦研究所の感想・レビュー(観音下/石川県/農口尚彦研究所) 石川県の「農口尚彦研究所」をふるさと納税により入手して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。古木を思わせる複雑で奥深い味わいでした。 2022.12.10 日本酒
日本酒 【日本酒】宮寒梅の感想・レビュー(純米大吟醸/美山錦/宮城県/寒梅酒造) 宮城県の「宮寒梅」(純米大吟醸)を飲んだ感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。華やかでかつスッキリとした味わいのとてもおいしい日本酒でした。 2022.12.06 日本酒
日本酒 【日本酒】横山五十 の感想・レビュー(純米大吟醸│WHITE│山田錦│長崎県│重家酒造) 長崎県の「横山五十」WHITEを飲んだ感想です。マスカット系のフルーティーな日本酒でした。味わいチャートや購入方法も書いています。 2022.11.25 日本酒
日本酒 【日本酒】天賦 の感想・レビュー(純米酒│ふるさと納税│鹿児島県│西酒造) 鹿児島県の日本酒「天賦」の純米酒を飲んだ感想、味わいチャート、入手方法などを書いています。味わいはやや甘口でバナナ系のさわやかな香りがします。 2022.11.20 日本酒
日本酒 【日本酒】赤武 の感想・レビュー(純米酒│岩手県│赤武酒造) 岩手県を代表する日本酒「赤武」の純米酒を飲んだ感想や味わいチャート、購入方法などを書いています。飲んだ感想としては「やや甘口、軽い飲み口、ライト甘口の日本酒が飲みたい時におすすめ」です。 2022.10.26 日本酒
日本酒 【日本酒】よこやま の感想・レビュー(純米吟醸│SILVER ひやおろし│長崎県│重家酒造) 長崎県の「よこやま」(純米吟醸・ひやおろし)をふるさと納税により入手して飲んだので、味わいチャート、感想、購入方法などを書いていきます。 初めに簡単な感想をまとめておくと、 やや濃醇・やや甘口 キレの良い華やか系 ... 2022.09.19 日本酒
日本酒 【日本酒】天美 の感想・レビュー(純米吟醸│生原酒│山口県│長州酒造) 山口県の「天美」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。「白天美」「白天」ともいわれている日本酒。やや濃醇、やや甘口。奥深さと華やかさのある味わい。「濃醇・甘口、苦め、華やかな日本酒」が好きな人におすすめです。 2022.09.07 日本酒
日本酒 【日本酒】赤武 の感想・レビュー(純米吟醸│岩手県│赤武酒造) 岩手県の「赤武」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。中濃、やや甘口。柔らかなリンゴ系。「飲みやすいフルーティな日本酒」がほしいという時におすすめです。 2022.08.29 日本酒
日本酒 【日本酒】楽器正宗 の感想・レビュー(本醸造│中取り│福島県│大木代吉本店) 福島県の「楽器正宗」(本醸造)を購入して飲んだので、その感想、味わいチャート、購入方法などを書いています。中濃・やや甘口。ほんのり濃醇甘口系。「コストパフォーマンスの良い甘口の日本酒」を飲みたい人におすすめです。 2022.06.18 日本酒
日本酒 【日本酒】東洋美人 の感想・レビュー(純米大吟醸│限定│山口県│澄川酒造場) 山口県の「東洋美人」(純米大吟醸)を購入して飲んだので、その感想、味わいチャート、購入方法などを書いています。やや濃醇・やや甘口。大吟醸にしては華やかさ控え目。「飲みやすい濃醇・甘口タイプの日本酒」をリーズナブルに楽しみたいという人におすすめです。 2022.05.22 日本酒
日本酒 【日本酒】作 の感想・レビュー(純米吟醸│恵乃智│三重県│清水清三郎商店) 三重県の「作」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想、味わいチャート、購入方法などを書いています。やや濃醇・やや甘口。濃醇甘口系だが、若干のアルコール感が気になる。「濃醇・甘口タイプでやや香りのある日本酒」を楽しみたいという人におすすめです。 2022.05.13 日本酒
日本酒 【日本酒】尾州壽 の感想・レビュー(純米酒│夢吟香│協会7号│無濾過│生酒│愛知県│藤市酒造) 愛知県の「尾州壽」(純米酒)を購入して飲んだので、その感想、味わいチャート、購入方法などを書いています。濃醇、やや辛口。濃厚で重いメロン系。「濃厚で重みのあるやや辛口の日本酒」をゆっくり楽しみたいという人におすすめです。 2022.04.28 日本酒
日本酒 【日本酒】川中島 幻舞 の感想・レビュー(特別純米酒│山田錦│無濾過生原酒│長野県│酒千蔵野) 長野県の「川中島 幻舞」(特別純米酒)を購入して飲んだので、その感想、味わいチャート、購入方法などを書いていきます。中濃、やや甘口。完成度の高いキレイな日本酒。「屈指の評価を受けているきれいな味わいの日本酒」を飲んでみたい人におすすめです。 2022.04.16 日本酒
日本酒 【日本酒】Japan’s Genesis2022 の感想・レビュー(蓬莱泉│純米大吟醸│イセヒカリ│生酒│愛知県│関谷醸造) 愛知県の「Japan's Genesis2022」(純米大吟醸)を知人から頂いて飲んだので、その感想や味わいチャートなどを書いていきます。 初めに簡単な感想をまとめておくと、 濃醇・甘口 これまでに味わったことのない... 2022.04.14 日本酒
日本酒 【日本酒】自然郷 の感想・レビュー(SEVEN│純米吟醸│中取り│福島県│大木代吉本店) 福島県の「自然郷」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想、味わいチャート、購入方法などを書いていきます。やや濃醇・やや甘口。楽器正宗よりも少し華やかさを抑えた感じ。「コストパフォーマンスの良い濃醇・甘口タイプの日本酒」を飲みたい人におすすめです。 2022.04.04 日本酒
日本酒 【日本酒】羽根屋 の感想・レビュー(煌火│純米吟醸│生酒│富山県│富美菊酒造) 富山県の「羽根屋」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。やや濃醇・やや甘口。苦味と華やかさ、発泡感もあり非常においしい。「濃醇・甘口ながら辛さもある日本酒」を飲みたいという人におすすめです。 2022.03.31 日本酒
日本酒 【日本酒】鍋島 の感想・レビュー(純米吟醸│きたしずく│佐賀県│富久千代酒造) 佐賀県の「鍋島」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想、味わいチャート、購入方法などを書いています。やや濃醇・中口。苦味がしっかりありながら、スッキリとした味わい。「苦味の強さと華やかさが共存する佐賀県屈指の日本酒」に魅かれるという人におすすめです。 2022.03.25 日本酒