【日本酒】赤武の感想・レビュー(純米酒/岩手県/赤武酒造)

赤武 純米酒 岩手県 北海道・東北の日本酒
スポンサーリンク

岩手県の「赤武」(純米酒)を購入して飲んだので、その感想などを書いていきます。

初めに簡単な感想をまとめておくと、

  • やや甘口
  • 軽い飲み口でスルスルと飲める
  • ライトな甘口の日本酒が飲みたい時におすす

でした。

基本情報(赤武・純米酒)

 読み方 あかぶ
 都道府県 岩手県
 製造者 赤武酒造株式会社
 内容量 720ml
 製造年月 2022年7月
 精米歩合 60%
 原料米品種 表記なし
 使用酵母 表記なし
 日本酒度 表記なし
 酸度 表記なし
 アミノ酸度 表記なし
 その他 杜氏:古舘龍之介  

口コミサイトでの評価(赤武)

日本酒の口コミサイトであるSAKETIMEでの評価(本稿作成時点)を参考に載せておきます。

点数(5点満点)   4.21  
全国ランキング   51位  
岩手県ランキング   1位  

4.21点で全国ランキングには51位で入り、岩手県で1位の評価を得ています。

「全国的な人気を得つつ岩手を代表する銘柄」といえそうです。

購入方法と購入価格(赤武・純米酒)

  • 【購入方法】地域の酒屋さん
  • 【購入価格】1,800円(税込)

味わいチャート(赤武・純米酒)

【日本酒】赤武(純米酒/岩手県/赤武酒造)

※私の主観で各銘柄ごとに作成しているオリジナルのチャートです

感想(赤武・純米酒)

  • 印象 ➡ クリアな甘口
  • イメージの近い銘柄 ➡ 天花

<コメント>

岩手県の銘柄として強い人気を誇る赤武です。

私は居酒屋さんで飲んだことをきっかけに好きになり、しばしば飲んでいます。

さて、ザックリと飲んだ感想をまとめると、

  • やや甘口
  • 濃醇でも淡麗でもないがクリアな感じ
  • 軽い飲み口でスルスルと飲める
  • 軽重や酸味や苦味のバランスは中間ぐらい
  • 少しの果実香

ということになります。

赤武という骨太な響きからイメージする味わいとはかなり違います。

みずみずしくて少し甘口というとても飲みやすい日本酒でした。

日頃日本酒を飲まない方でも比較的飲みやすい銘柄だと思います。

おすすめできる人(赤武・純米酒)

「ライトな甘口の日本酒」が飲みたい人におすすめです。

購入方法やおすすめの日本酒通販サイト

↓赤武の720mlはこちら

↓赤武の1800mlはこちら

↓赤武と似た印象の銘柄として「天花」です。こちらも軽い飲み口ですが、さらに甘いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました