山口県の「天美」(純米吟醸)を飲みました。
口コミサイトではそのラベルから白天美やしろてんとも称されるようです。
濃醇旨口系で華やかさもあり、とても完成度の高いものでした。

基本情報
読み方 | てんび |
都道府県 | 山口県 |
製造者 | 長州酒造株式会社 |
内容量 | 720ml |
製造年月 | 2022年2月 |
精米歩合 | 60% |
原料米品種 | 表記なし |
使用酵母 | 表記なし |
日本酒度 | 表記なし |
酸度 | 表記なし |
アミノ酸度 | 表記なし |
<参考> SAKETIMEでの評価 (本稿作成時点) | (5点満点中)4.30点 全国 23位 山口 3位 |
購入方法 | 近場の酒屋さん |
購入価格 | 税込2,200円 |
その他 | 生原酒、杜氏:藤岡美樹 |
感想

- 私 の 好 み に: 合わない 合う
- 印 象: 奥深さ×華やかさ
- イメージの近い銘柄: 写楽 鍋島
<コメント>
天美の純米吟醸を飲みました。
当ブログで以前天美を記事にした時は、純米酒でいわゆる黒天美についてのものでした。
今回、酒屋さんで白天美を見つけたので、黒天美が好みだったこともありすぐさま購入に至ったという経緯です。
ザックリと感想をまとめると、
- やや甘口
- やや濃醇(口コミサイトではすっきりという評が多いが原酒とういこともあってか濃醇に感じた)
- やや重め
- 酸味よりは苦みを感じやすい
- 派手ではないが華やかな香りと、微発泡
- 濃醇旨口寄りで香りや発泡感が控え目ながらある日本酒を飲みたい時に強くおすすめ
ということになります。
口コミサイトでは、白天美についてスッキリした味わいと評されることが多いようです。
ですが、私が飲んだ印象としては、生原酒ということもあってか重めでわりとしっかりとした味わいでした。後味の余韻はたしかにくどくないです。
それにしても大変おいしいです。
私のように濃醇旨口であったり華やかな日本酒が好きだという方はもちろん、日本酒をそれほど飲まないという方でもおいしいと感じられるであろうものでした。
リンク
おまけ
↓天美と似た印象の銘柄として「写楽」「鍋島」です。どちらも華やかさを感じられます。
リンク
リンク
未来日本酒店
こちらも各種日本酒が買えるサイトです。「陸奥八仙」、「山形正宗」のほか、人気の「あべ」や当サイトでも取り上げたことのある「にいだしぜんしゅ」などがあります。こちらも良い品揃えですね。
醸し人九平次公式ショップ
愛知県でトップクラスの評価を得ている「醸し人九平次」の公式ショップです。公式サイト限定の商品などが充実しています。自分へのご褒美としてもぴったりですが、化粧箱入りのものは日本酒好きへのギフトとしても大変喜ばれるでしょう。
コメント