
読み方 | しゃらく |
都道府県 | 福島県 |
製造者 | 宮泉銘醸株式会社 |
内容量 | 1800ml |
製造年月 | 2021年11月 |
精米歩合 | 60% |
原料米品種 | 表記なし |
日本酒度 | 表記なし |
酸度 | 表記なし |
アミノ酸度 | 表記なし |
<参考> SAKETIMEでの評価 (本稿作成時点) | (5点満点中)4.31点 全国16位 福島1位 |
購入方法 | 楽天市場 |
購入価格 | 送料・税込で3,500円 |
その他 | アルコール分16度、一回火入 |

感想

- 私 の 好 み に: 合わない 合う
- 印 象: メロン系+味しっかり
- イメージの近い銘柄: よこやま 楽器正宗 陸奥八仙
<コメント>
私が以前から好んで飲んでいる写楽です。日本酒をよく飲むようになったばかりの頃に、そのおいしさにとても驚いたことを今でも覚えています。思い入れのある銘柄です。その銘柄名からも印象に残りやすいですね。やや濃醇な旨口系です。
私は小料理屋さんや居酒屋で写楽が置いてあると「おっ」と思います。私の中ではそういう銘柄の一つです。
楽天市場にて購入しました。送料・税込で3,500円だったので、お店で飲むことと比べると非常に良心的な価格で手にできたと思います。昨年末のキャンペーン時に、まとめて楽天ふるさと納税を利用したことでかなりの期間限定ポイントが貯まりました。それを使っての購入です。ふるさと納税は一消費者としてはとてもありがたい制度なのですが、所得の多い人ほど利用可能額が大きいなど根本的にどうなんだろうという気持ちは毎年抱いています。
さて、今回飲んだのは純米酒です。純米酒にもかかわらず驚くほどに華やかさがあります。メロンのような香りが特徴的でしょうか。味わいもそれなりにハッキリとしています。そして開栓初日は若干の発泡感も感じられます。やはりおいしいです。
やや濃醇・旨口・フルーティーという印象で、これらのキーワードにピンとくる方は好みだと思います。
醸造元は宮泉銘醸さんで、写楽の他にその名のとおり「宮泉」という銘柄もあります。宮泉もお店で飲んだことがあるのですが、写楽よりももっと複雑な味わいでした。同じ蔵元でもかなり味わいが違うんだなと印象に残っています。
リンク
リンク
↓写楽と似た印象の銘柄です。いずれもフルーティー系の日本酒です。
リンク
リンク
リンク
コメント