【日本酒】楽天ふるさと納税でおすすめの日本酒ランキング【コスパ・高級/レア・甘口・辛口・変わり種】

アイキャッチ 楽天ふるさと納税でおすすめの日本酒ランキング おすすめの日本酒
スポンサーリンク
  • そろそろふるさと納税の寄付先を決めないといけないけど時間がない
  • ふるさと納税で日本酒をもらいたいけど自分で一から探すのは大変
  • コスパのいい日本酒、高級な日本酒など特徴別に日本酒の返礼品を探したい

こうした人は少なくないでしょう。

そこで今回は、毎年楽天ふるさと納税を利用して日本酒の返礼品を数多くもらってきた私が、

  • 楽天ふるさと納税で入手できる、
  • 純米酒・純米吟醸・純米大吟醸のいずれかで、
  • 部門別【コスパ・高級/レア・甘口・辛口・変わり種

おすすめできる日本酒の返礼品を、ベスト3までのランキング形式でご紹介します。

森岡
森岡

いずれも私が過去に飲んだことがあって、おいしいと自信を持っておすすめできるものを選んでいます

私は定期的に楽天ふるさと納税の純米大吟醸カテゴリー、純米吟醸カテゴリー、純米酒カテゴリーの3つ、計3,000件以上の返礼品を全てチェックしているので、みなさんが一つずつ商品ページを探していく手間をかなり省けると思います。

ふるさと納税で一から日本酒を選ぶのはかなり大変ですから、この記事が日本酒選びの手助けになればうれしいです。

↓ランキング形式では紹介しきれなかった「楽天ふるさと納税でもらえるおすすめの日本酒」を都道府県別にリストアップした番外編もあります。

ふるさと納税の返礼品は、時期によって取り扱いがなくなったり、人気商品だと早めに寄付の受付を終了してしまったりします。

また、寄付額が随時変更されることもあります。

そのため、本記事においてリンク切れや、記事の内容と必要な寄付額や返礼品の内容に違いが生じる可能性があります。予めご了承ください。(この記事は2022年11月21日時点の情報に基づいて作成しています。)

ほしい商品が見つかった場合は、ご自身の寄付限度額をシミュレーターなどで確認の上、早めに寄付申し込みすることをおすすめします

コスパの良い日本酒返礼品ランキング(楽天ふるさと納税)

  1. 紀土(和歌山県・九度山町)
    • 寄付額13,000円
    • 720ml×3本(純米酒・純米吟醸・純米大吟醸が各1本)
  2. 美丈夫(高知県・田野町)
    • 寄付額16,000円
    • 1800ml×2本(純米酒・純米吟醸が各1本)
  3. 百十郎(岐阜県・各務原市)
    • 寄付額16,000円
    • 1800ml×2本(純米酒・純米吟醸が各1本)

1位 紀土  720ml×3本 寄付額13,000円

コスパの良い日本酒返礼品ランキングの1位は、和歌山県の「紀土」です。

ポイントは、

  • 純米大吟醸が入っている
  • 寄付額13,000円に対して720ml×3本=2,160mlという大容量
  • 紀土という全国的な人気銘柄

であることです。

紀土は和歌山県の銘柄として人気1位で、日本酒好きにも高く評価されている銘柄です。

その紀土の四合瓶が3本のセットで、しかも純米大吟醸も入っているのに、寄付額が13,000円で良いというのは素晴らしいの一言です。

人気・実力に対して寄付額がかなり低く抑えられるということで、コスパの良い日本酒返礼品ランキングとして文句なしの1位としました。

森岡
森岡

スッキリとした甘口が好きな方に特におすすめです

2位 美丈夫  1800ml×2本 寄付額16,000円

コスパの良い日本酒返礼品ランキングの2位は、高知県の「美丈夫」です。

ポイントは、

  • 寄付額16,000円に対して1,800ml×2本=3,600mlという驚くべき大容量
  • 高知県でトップクラスの評価を得ている銘柄

であることです。

高知県の実力派の銘柄でありながら、寄付額16,000円で一升瓶が2本もらえます。

「寄付額に対してもらえる日本酒の量×美丈夫という銘柄の定評」という観点から、コスパの良い日本酒返礼品ランキングの2位として選出しました。

森岡
森岡

美丈夫は辛口好きの方におすすめです

3位 百十郎  1800ml×2本 寄付額16,000円

コスパの良い日本酒返礼品ランキングの3位は、岐阜県の「百十郎」です。

ポイントは、

  • 寄付額16,000円に対して1,800ml×2本=3,600mlという驚くべき大容量
  • スッキリとした辛口の銘柄として一定の評価を得ている

ことです。

こちらも寄付額16,000円に対して一升瓶2本と、抜群のコストパフォーマンスです。

紀土や美丈夫ほどにはまだ銘柄の評価が及んでいないということで、3位にランキングしました。

私も飲んだことがありますが、スッキリとした辛口で飲みやすい銘柄です。

森岡
森岡

百十郎も辛口好きの方におすすめです

高級/レアな日本酒返礼品ランキング(楽天ふるさと納税)

  1. 農口尚彦研究所(石川県・小松市)
    • 寄付額40,000円
    • 720ml×1本(純米大吟醸)
  2. 醸し人九平次(兵庫県・西脇市)
    • 寄付額15,000円
    • 1800ml×1本(純米大吟醸)
  3. 天賦(鹿児島県・日置市)
    • 寄付額10,000円
    • 300ml×5本(純米酒5本)

1位 農口尚彦研究所  720ml×1本 寄付額40,000円

高級/レアな日本酒返礼品ランキングの1位は、石川県の「農口尚彦研究所」です。

ポイントは、

  • 店頭や通販などどこでも高単価、かつ寄付額40,000円で720ml×1本からもわかる高級銘柄
  • お店で見かけることも非常に少ないレア銘柄

であることです。

酒造りの神様”の異名を持つ農口尚彦杜氏が醸す銘柄で、透明感のある旨味や上品な酸味が特徴です。

私自身、その特徴的な銘柄名と高い評価から長い間気になっていた銘柄でしたが、滅多に見かけることがありませんでした。

一度だけ、非常に日本酒にこだわった日本料理屋さんで見つけて飲んだことがあるぐらいです。

複雑な味わいが印象的でおいしかったため、自分でもいつか買ってみたいと思っていましたが、なんと楽天ふるさと納税で取り扱いがありました。

森岡
森岡

大変珍しいレア銘柄なので、ふるさと納税というチャンスを活かして是非とも手に入れたい銘酒です

2位 醸し人九平次  1800ml×1本 寄付額15,000円

高級/レアな日本酒返礼品ランキングの2位は、愛知県の「醸し人九平次」です。

*蔵元は愛知県ですが、兵庫県産の米を使っていることから寄付先が兵庫県となっています。

ポイントは、

  • 海外でも評価されているレア銘柄で、酒屋さんや居酒屋だとたいてい高単価
  • 愛知県の代表的銘柄

であることです。

「エレガント」をキーワードに酒造りが行われており、とても華やかな味わいが楽しめる1本です。

日本酒にこだわった料理屋さんに行くと置いてあることが多い銘柄です。大体の場合、メニューにあるほかの日本酒よりも単価が高いですね。

味わいももちろん、非常に華やかで抜群においしいです。

普段では手を出すのが難しい価格帯・銘柄自体の希少さから、楽天ふるさと納税で手に入れるというのはとても良い選択肢です。

森岡
森岡

日本酒好きへの贈り物や自分へのご褒美として手に入れたい銘柄ですね

3位 天賦  300ml×5本 寄付額10,000円

高級/レアな日本酒返礼品ランキングの3位は、鹿児島県の「天賦」です。

ポイントは、

  • 酒屋さんや居酒屋だとたいてい高単価である
  • 特にこの純米酒は通販や店頭ではなかなか手に入らないが、ふるさと納税だからこそ手に入れやすい
  • 鹿児島県の日本酒そのものが大変珍しい

ことです。

きれいな甘口の味わいが特徴の銘柄です。赤武や楽器正宗が好きな方ならきっと気に入るでしょう。

私は2022年のふるさと納税を利用して初めて飲むことができました。というのも、高い評価を得ている、しかも鹿児島という日本酒では珍しい産地の銘柄ということでずっと気になっていたのですが、そもそも酒屋さんや居酒屋でも見かけることが滅多にないんですね。

一度だけ酒屋さんの店頭で見つけたことがあるんですが、「レア品」という札とともにかなりの高額で販売されていたので手が出ませんでした。

それが楽天ふるさと納税では、寄付額10,000円で計1,500mlというものすごく良心的な返礼率で出品されているのです。

こういう銘柄こそ、ふるさと納税を利用して手に入れたいですよね。

森岡
森岡

蔵元の西酒造さんは、有名な焼酎「富乃宝山」の蔵元でもありますよ

甘口の日本酒返礼品ランキング(楽天ふるさと納税)

  1. 御湖鶴(長野県・下諏訪町)
    • 寄付額15,000円
    • 720ml×2本(純米吟醸2本)
  2. よこやま(長崎県・壱岐市)
    • 寄付額12,000円
    • 1800ml×1本(純米吟醸1本)
  3. 鳳凰美田(栃木県・小山市)
    • 寄付額7,000円
    • 720ml×1本(純米吟醸1本)

1位 御湖鶴  720ml×2本 寄付額15,000円

甘口の日本酒返礼品ランキングの1位は、長野県の「御湖鶴」です。

ポイントは、

  • 濃醇甘口のフルーティーな味わい
  • 流通量が少なくふるさと納税を活用して手に入れたい銘柄

であることです。

濃厚でフルーティーな日本酒を飲みたいという方には、是非とも飲んでほしい銘柄です。

私自身、甘口の日本酒が好みでこれまでに数多くの銘柄を飲んできましたが、御湖鶴はトップクラスのおいしさでした。

ふるさと納税を利用して初めて御湖鶴を飲んだ日から、その瓶が空になってしまう日まで、毎日の晩酌が楽しみで仕方ありませんでした。それほどに完成度の高い銘柄だと感じています。

森岡
森岡

私もふるさと納税をすることでようやく飲むことができた貴重な銘柄です

2位 よこやま  1800ml×1本 寄付額12,000円

甘口の日本酒返礼品ランキングの2位は、長崎県の「よこやま」です。

ポイントは、

  • メロンの香りが華やかな甘口の味わい
  • 長崎県を代表する人気銘柄

であることです。

甘口でフルーティーな日本酒が好きな方に強くおすすめです。

私は楽天ふるさと納税を使ってはじめて「よこやま SILVER10」を飲んでから、このよこやまという銘柄にハマってしまいました。

2021年、2022年の2年間で合わせて5回「よこやま」を返礼品としてもらっているほどです。

森岡
森岡

寄付額に対する返礼率も高く、甘口好きには強くおすすめしたい寄付先です

3位 鳳凰美田  720ml×1本 寄付額7,000円

甘口の日本酒返礼品ランキングの3位は、栃木県の「鳳凰美田」です。

ポイントは、

  • 濃醇甘口のフルーティーな味わい
  • 栃木県を代表する人気銘柄

であることです。

「濃醇・甘口の銘柄」というキーワードで日本酒好きの人が真っ先に思い浮かべる銘柄の一つだと思います。

楽天ふるさと納税で取り扱いがあることはとてもうれしいのですが、人気が高く、しばしば売り切れとなってしまいます。気になっている人は、早めに寄付を申し込んでしまうことをおすすめします。

森岡
森岡

濃醇甘口を好む日本酒好きには定番ともいえる銘柄ですね

辛口の日本酒返礼品ランキング(楽天ふるさと納税)

  1. 大信州(長野県・東御市)
    • 寄付額8,000円
    • 720ml×1本(純米大吟醸1本)
  2. 三千盛(岐阜県・多治見市)
    • 寄付額10,000円
    • 1800ml×1本(純米大吟醸1本)
  3. 米鶴(山形県・高畠町)
    • 寄付額5,000円
    • 720ml×1本(純米吟醸1本)

1位 大信州  720ml×1本 寄付額8,000円

辛口の日本酒返礼品ランキングの1位は、長野県の「大信州」です。

ポイントは、

  • 辛口ながら青りんごの華やかな香りも楽しめる
  • 長野県を代表する人気銘柄

であることです。

森岡
森岡

旨辛で香りも華やかな日本酒が飲みたいという人におすすめです

2位 三千盛  1800ml×1本 寄付額10,000円

辛口の日本酒返礼品ランキングの2位は、岐阜県の「三千盛」です。

ポイントは、

  • 辛口でやや淡麗な味わい
  • お寿司屋さんによく置いてあり、「魚」との相性が抜群の銘柄

であることです。

森岡
森岡

お寿司や刺身などと合わせるとおいしさが際立つ銘柄ですね

3位 米鶴  720ml×1本 寄付額5,000円

辛口の日本酒返礼品ランキングの3位は、山形県の「米鶴」です。

ポイントは、

  • 食中酒向きの辛口
  • 「肉」との相性が抜群の銘柄

であることです。

森岡
森岡

焼肉やすき焼きなどと合わせるとおいしさが際立つ銘柄ですね

変わり種の日本酒返礼品ランキング(楽天ふるさと納税)

  1. にいだしぜんしゅ(福島県・郡山市)
    • 寄付額10,000円
    • 720ml×2本(純米酒と純米吟醸が各1本)
  2. 木戸泉(千葉県・いすみ市)
    • 寄付額7,000円
    • 720ml×1本(特別純米酒1本)
  3. (愛知県・西尾市)
    • 寄付額10,000円
    • 1800ml×1本(純米吟醸1本)

1位 にいだしぜんしゅ  720ml×2本 寄付額10,000円

変わり種の日本酒返礼品ランキングの1位は、福島県の「にいだしぜんしゅ」です。

ポイントは、

  • トロっとした甘口の味わい
  • 自然派酒母100%、自然米100%、純米100%、天然水100%という「自然」がキーワードの独自色ある銘柄

であることです。

変わった日本酒の銘柄として私が真っ先に思い浮かべるのがこの「にいだしぜんしゅ」です。

当然、変わってはいるのですがとてもおいしいです。

とにかく「自然」というコンセプトが通底している銘柄で、そのこだわりや味わいを知ることが、きっと自身の日本酒観の幅を広げてくれるはずです。

ふるさと納税というイベントないしチャンスをきっかけとして、飲んでみてほしい銘柄です。

森岡
森岡

イメージが近い銘柄が思い浮かばないほど独特の銘柄です

トロっとしていておいしいです

2位 木戸泉  720ml×1本 寄付額7,000円

変わり種の日本酒返礼品ランキングの2位は、千葉県の「木戸泉」です。

ポイントは、

  • 重さのある濃醇な味わい
  • 全国でも数少ない日本酒の「熟成」に取り組む酒蔵として有名
  • 1年以上熟成された黄金色の色味が特徴的な日本酒

であることです。

日本酒に関する本を読んでいると、「古酒・熟成にこだわった銘柄」としてよく登場するのがこの木戸泉です。そのジャンルを代表する銘柄ということですね。

普段はそうした古酒・熟成酒は飲まないという方には、「日本酒にはこういうジャンルもあるのか」と感じてもらいやすい銘柄かと思い、変わり種部門の2位として取り上げてみました。

もちろん、ただの変わり種として紹介しているだけではなく、味わいもおいしいですよ。

森岡
森岡

古酒・熟成というキーワードに興味がある人はぜひ試してみてください

3位 奥  1800ml×1本 寄付額10,000円

変わり種の日本酒返礼品ランキングの3位は、愛知県の「」です。

ポイントは、

  • ものすごくトロっとしていて濃醇甘口な味わい
  • 「華やかな香りがあって、しかもできるだけ濃いお酒を造りたい」というコンセプトの銘柄

であることです。

「とろみのある日本酒」として私の中で最も強い印象が残っているのがこの「奥」です。

それほど認知されていない銘柄かもしれませんが、完成度が高くとてもおいしいです。

森岡
森岡

「華やかで、できるだけ濃い」

このコンセプトに惹かれる方は是非お試しください

まとめ

いかがでしたか。

今回は、

  • 楽天ふるさと納税で入手できる、
  • 純米酒・純米吟醸・純米大吟醸のいずれかで、
  • 部門別【コスパ・高級/レア・甘口・辛口・変わり種

おすすめできる日本酒の返礼品を、ベスト3までのランキング形式でご紹介してきました。

ふるさと納税はコスパよく日本酒を手に入れるのはもちろん、普段なら手が出にくいレアな日本酒を手に入れるのにもとてもよいチャンスです。

森岡
森岡

是非ふるさと納税を活用して日本酒生活を楽しんでください

↓ランキング形式では紹介しきれなかった「楽天ふるさと納税でもらえるおすすめの日本酒」を都道府県別にリストアップした番外編もあります。

タイトルとURLをコピーしました