【日本酒】大信州の感想・レビュー(純米大吟醸/長野県/大信州酒造)

関東・甲信越の日本酒
スポンサーリンク

長野県の「大信州」(純米大吟醸)を飲みました。

純米大吟醸ということもあって香りの良さが印象的でしたが、味わいは辛口でした。

基本情報

 読み方 だいしんしゅう
 都道府県 長野県
 製造者 大信州酒造株式会社
 内容量 720ml
 製造年月 2022年1月製造→2022年8月蔵出
 精米歩合 49%
 原料米品種 ひとごこち(信州八重原産)
 使用酵母 表記なし
 日本酒度 表記なし
 酸度 表記なし
 アミノ酸度 表記なし
<参考>
 SAKETIMEでの評価
(本稿作成時点)
(5点満点中)4.28点 
 全国 31位
 長野 5位
 購入方法 楽天ふるさと納税(長野県東御市)
 購入価格 寄付額8,000円
 その他 アルコール分16度      

感想

【日本酒】大信州(純米大吟醸/長野県/大信州酒造)
  • 私 の 好 み に: 合わない  合う
  • 印     象: 純米大吟醸だが辛い
  • イメージの近い銘柄: 秀鳳

<コメント>

ふるさと納税を利用して「大信州」を飲みました。

以前からSAKETIMEのランキングで目にしており、気になっていた銘柄です。

ですが、酒屋さんや居酒屋などでもまず見かけることがないんですね。

ふるさと納税で発見できて本当に良かったです。

ザックリと感想をまとめると、

  • 辛口
  • やや濃醇
  • アルコール分16度でやや重い
  • 酸味と苦味のバランスが良い
  • 青りんご系の香りがしっかり
  • 香りのよい辛口の日本酒が飲みたい時におすすめ

ということになります。

純米大吟醸ということもあって、なんとなく華やかで甘口系の味を想像していましたが、実際には辛口でした。

以前、長野県を訪れた際にこの大信州を探したんですがその時は見つけられませんでした。

ふるさと納税の制度そのものは賛否両論あるわけで、私自身も妙な制度だとは感じています。ですが、そうした話はさておき、飲みたい日本酒に出会うという機会を今回得られたことはありがたいことでした。

日本酒好きの方には、ふるさと納税を利用した銘柄探し、おすすめです。

おまけ

↓大信州と似た印象の銘柄として「秀鳳」です。こちらも華やかさと辛口が特徴です。

日本酒博物館

色々な日本酒の銘柄が買えるサイトです。私の好きな「くどき上手」、「月不見の池」や「英君」などがあります。品揃えがなかなか良いですね。

SAKETAKU

月替わりで日本酒を届けてくれるサービスです。ランダムに色々な銘柄を飲んでみたい方には良いですね。

saketaku

コメント

タイトルとURLをコピーしました