【日本酒】米鶴の感想・レビュー(純米吟醸/赤/山形県/米鶴酒造)

北海道・東北の日本酒
スポンサーリンク

山形県の「米鶴」(純米吟醸)を飲みました。

やや辛口で、くせがなく飲みやすい日本酒でした。食中酒にとても良いです。

基本情報

 読み方 よねつる
 都道府県 山形県
 製造者 米鶴酒造株式会社
 内容量 720ml
 製造年月 2022年8月
 精米歩合 55%
 原料米品種 美山錦
 使用酵母 表記なし
 日本酒度 表記なし
 酸度 表記なし
 アミノ酸度 表記なし
<参考>
 SAKETIMEでの評価
(本稿作成時点)
(5点満点中)4.01点 
 全国 —位
 山形 9位
 購入方法 楽天ふるさと納税(山形県高畠町)
 購入価格 寄付額5,000円
 その他 アルコール分16度、杜氏:須貝智   

感想

【日本酒】米鶴(純米吟醸/赤/山形県/米鶴酒造)
  • 私 の 好 み に: 合わない  合う
  • 印     象: 飲みやすい濃醇辛口食中酒
  • イメージの近い銘柄: 伯楽星

<コメント>

ふるさと納税を利用して「米鶴」を飲みました。

しばしば酒屋さんで見かけていたのですが、あまり知らない銘柄だったので手が伸びませんでした。

ですが、ふるさと納税にて発見しました。

寄付額5千円に対して4合瓶1本ということでコストパフォーマンスはなかなかです。

ザックリと感想をまとめると、

  • ラベルにある通りやや辛口
  • こちらもラベルにある通りやや濃醇
  • アルコール分16度だが飲みやすいため重すぎない
  • 酸味と苦味のバランスが良い
  • 香りは控えめ
  • クセのない食中酒として日本酒が飲みたい時におすすめ

ということになります。

概して飲みやすいですね。

ラベルには相性の良い料理が記載されています。私は焼肉と合わせましたが、とても良かったです。

日本酒単体で飲むというよりは、食中酒として楽しむのにもってこい。そんな印象でした。

SAKETIMEでは4.01点という高評価を得ている本酒ですが、山形県の中では9位なんですね。

驚きました。

山形はそれほどに佳酒ひしめく県だっただろうかと思いましたが、ランキングを見て納得です。

あの十四代に始まり、くどく上手や栄光冨士などなど有名どころがたくさんありました。

おまけ

↓米鶴と似た印象の銘柄として「伯楽星」です。こちらも食中酒に好適です。

日本酒博物館

色々な日本酒の銘柄が買えるサイトです。私の好きな「くどき上手」、「月不見の池」や「英君」などがあります。品揃えがなかなか良いですね。

SAKETAKU

月替わりで日本酒を届けてくれるサービスです。ランダムに色々な銘柄を飲んでみたい方には良いですね。

saketaku

コメント

タイトルとURLをコピーしました