【日本酒】三千盛の感想・レビュー(純米大吟醸/岐阜県/株式会社三千盛)

北陸・東海の日本酒
スポンサーリンク

岐阜県の「三千盛」(純米大吟醸)を飲みました。

初めに簡単な感想をまとめておくと、

  • 辛口
  • やや淡麗
  • 単体で楽しむよりは食中酒向けの日本酒が欲しい人におすすめ

でした。

基本情報(三千盛・純米大吟醸)

 読み方 みちさかり
 都道府県 岐阜県
 製造者 株式会社三千盛
 内容量 1800ml
 製造年月 2022年7月
 精米歩合 45%
 原料米品種 美山錦25%、あきたこまち75%
 使用酵母 表記なし
 日本酒度 +12~+13
 酸度 表記なし
 アミノ酸度 表記なし
 その他 食中酒向け   

口コミサイトでの評価(三千盛)

日本酒の口コミサイトであるSAKETIMEでの評価(本稿作成時点)を参考に載せておきます。

点数(5点満点)   3.64  
全国ランキング   ‐‐‐  
岐阜県ランキング   ‐‐‐  

3.64点で各ランキングには登場せずということで、「特に良いという評価も悪いという評価もされていない」感じですね。

購入方法と購入価格(三千盛・純米大吟醸)

  • 【購入方法】楽天市場
  • 【購入価格】4,200円(税込・送料込)

味わいチャート(三千盛・純米大吟醸)

【日本酒】三千盛(純米大吟醸/岐阜県/株式会社三千盛)

※私の主観で各銘柄ごとに作成しているオリジナルのチャートです

感想(三千盛・純米大吟醸)

  • 印象 ➡ 飲みやすい淡麗辛口の食中酒
  • イメージの近い銘柄 ➡ 日高見

<コメント>

知人においしいよと薦められて購入してみました。

三千盛そのものはよくお寿司屋さんで見かけますね。

魚介とよく合うイメージがあります。

さて、ザックリと飲んだ感想をまとめると、

  • 日本酒度+12というイメージのとおり辛口
  • やや淡麗
  • 軽重や酸味や苦味のバランスは中間ぐらい
  • 大吟醸だが香りは控えめ

ということになります。

私自身は濃醇・旨口の日本酒を好む傾向が強いため、好みとは違いました。

ですが、辛口でクセもないので食中酒として楽しむには良いですね。

特に刺身やお寿司との相性が良さそうです。

また、純米大吟醸の一升瓶が送料込で4千円ちょっとなので、価格は非常に良心的です。

おすすめできる人(三千盛・純米大吟醸)

単体で楽しむよりは「食中酒向けの日本酒」が欲しい人におすすめです。

購入方法やおすすめの日本酒通販サイト

↓三千盛の720mlはこちら

↓三千盛の1800mlはこちら

↓三千盛と似た印象の銘柄として「日高見」です。こちらも魚介との相性が良い辛口です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました