雑記【宗教概観】『世界の宗教のことが3時間で学べる』(池上彰)を読んだ感想・レビュー 池上彰さんの『世界の宗教のことが3時間で学べる』を読んだので、その感想など書いていきます。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){argumen... 2022.04.20 2023.04.21雑記
雑記【私見】最近の座右の銘「塞翁が馬」 最近、私の頭の中をぐるぐると回っている言葉が3つあります。人間万事塞翁が馬禍福は糾える縄の如し足るを知る者は富むです。中でも「(人間万事)塞翁が馬」という言葉に強く惹かれています。1と2は似たようなものですね。「塞翁が馬」の意味人生の禍福は... 2022.03.19 2023.04.21雑記
雑記【注目の学問】『目からウロコの文化人類学入門(斗鬼正一)』を読んだ感想・レビュー Podcastの歴史系番組「COTEN RADIO」にて文化人類学に触れられた回があり、この学問に興味を持ったため、本書を読んでみました。文化人類学に特に惹かれたのは、「自分が暮らす社会が普遍的・常識的なものでは決してないことを理解するのに... 2022.03.13 2023.04.21雑記
雑記『日本一社員がしあわせな会社のヘンな”きまり”(未来工業㈱創業者 山田昭男)』を読んだ感想・レビュー 図書館で借りた本です。著者は、岐阜に本社を置く超ホワイト企業として名高い「未来工業㈱」の創業者である山田昭男氏。高利益率かつホワイトな経営を作り上げた同氏の哲学やその手法が紹介されています。一般的なビジネス書よりも、より道理や人情に寄ってい... 2022.03.03 2023.04.21雑記
雑記【脱・売上至上主義】『売上を、減らそう。(中村朱美)』を読んだ感想・レビュー 図書館で借りた本です。著者は、京都にて1日100食限定のステーキ丼専門店「佰食屋」を経営している方です。タイトルのとおり、「売上至上主義に対するアンチテーゼ」が主題となっています。飲食店に限らず、組織運営に広く通じる内容が述べられています。... 2022.02.21 2023.04.21雑記
雑記『チェーン・ポイズン(本多孝好)』を読んだ感想・レビュー 本多孝好さんのミステリー小説『チェーン・ポイズン』を読了したのでその感想などを書いていきますs。本田さんの小説については、『MISSING』、『MOMENT』、『WILL』などメジャーどころは一通り読んだことがあります。好きな作家の一人です... 2022.01.20 2023.04.21雑記
雑記『龍神の雨(道尾秀介)』を読んだ感想・レビュー 道尾秀介さんのミステリー小説『龍神の雨』を読んだ感想などを書いています。胸の奥がチクチクするような感じで物語が進んでいき、最後は決して甘くはないが救いもある。そんな本です。読後に、何かじんわりと考えさせられるような本だと思います。良い本でした。 2022.01.12 2023.04.21雑記
雑記『バカの壁(養老孟司)』を読んだ感想・レビュー 養老孟子さんの『バカの壁』を読んだ感想です。2003年の発行ですが、今に通じる論点ばかりです。本書が広く読まれ果たして社会はどれだけよくなったでしょうか。 2021.12.07 2023.04.21雑記
雑記『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方(橘玲)』を読んだ感想・レビュー 橘玲さんの『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計入門』を読了したのでその感想などです。書店で購入したのではなく、図書館で借りたものなので2002年のもの、つまりおよそ20年前の本ということでした。Amazonなどで見ると、これと... 2021.11.21 2023.04.21雑記