このブログの日本酒カテゴリーでは主に銘柄毎のレビュー記事を書いています。
ですが、そもそも
- 日本酒をどこで買ったらよいかわからない
- おすすめの通販サイトは?おすすめ銘柄は?
- サブスクで手間をかけずに日本酒を楽しみたい
- 酒器(徳利・おちょこ、ワイングラス)も買ってみたい
- 日本酒好きにプレゼントを買いたいがどこで買えばいいかわからない
と思われる方もいらっしゃるでしょう。

何も情報がない中でいきなり日本酒を探すのは大変ですよね
そこで、今回は一日本酒好きとして、私がおすすめする日本酒関連の通販サイトをまとめてご紹介します。
- 日本酒
- 欲しい銘柄が決まっている → ①楽天市場、Amazon、Yahooショッピング
- 欲しい銘柄がまだ決まっていない → ②日本酒博物館
- サブスク
- 日本酒の定期便 → ③【saketaku】、④日本酒にしよう
- おしゃれなおつまみの定期便 → ⑤al mes by BALPAL
- 魚料理の定期便 → ⑥【旬味百撰】ショクブン
- 日本酒の定期便 → ③【saketaku】、④日本酒にしよう
- 酒器
- 徳利やおちょこ → ⑦大人の焼き物
- ワイングラス → ⑧ツヴィーゼルか⑨リーデル
- プレゼント
- 日本酒好きに酒器をプレゼント → ⑩JTOPIA
日本酒の買い方
日本酒を買いたい時は、
- お店(酒屋、スーパーなどの量販店)に直接買いに行くか
- 通販で買うか
基本的にはこのどちらかですよね。それぞれに便利なところ・不便なところがあります。
私自身は両方利用していますが、今回は通販での購入に焦点を当ててみます。
日本酒のおすすめ通販サイト

日本酒そのものを買う時のおすすめサイトとして、
- ①楽天市場、Amazon、Yahooショッピング
- ②日本酒博物館
を紹介します。
- 欲しい銘柄が決まっている人は①楽天市場、Amazon、Yahooショッピング
- 欲しい銘柄が決まっていない人は②日本酒博物館
がおすすめです。
それでは順に説明します。
①楽天市場、Amazon、Yahooショッピング
- おすすめできる人
- 欲しい銘柄が決まっている人
- おすすめの銘柄
- 写楽
- 鍋島
- くどき上手
意外に思う方もいるかもしれませんが、楽天やAmazonといったメジャーな通販サイトでも日本酒を手軽に購入することができます。
ですが、おすすめできるポイントと気をつけるポイント両方があります。
- 非常に多くの銘柄が購入可能
- 逆にいうと欲しい銘柄が決まっていないと、そもそもなんて検索をしたらよいかがわからくて困ってしまう
- なので欲しい銘柄があらかじめ決まっている人におすすめの購入方法
- 需給に応じて価格がしばしば変動することには要注意
- 人気がある銘柄は価格が上がり、人気が落ちると価格が下がる
- 先月まで3千円で買えた銘柄が急に4千円になっているということもしばしば
ちなみに上に挙げた「写楽」、「鍋島」、「くどき上手」はいずれも濃醇・甘口タイプの日本酒です。
日本酒初心者の方から日本酒好きまで幅広い方に好まれる銘柄です。
②日本酒博物館
- おすすめできる人
- 豊富な銘柄から選びたい人
- プレミアムな日本酒を買いたい人
- 定価に近い値段で買いたい人
- おすすめの銘柄
- くどき上手(純米吟醸)
- 英君(純米吟醸)
- 萩の鶴(純米吟醸)
- プレミア銘柄(飛露喜や鍋島)

日本酒博物館は、楽天ランキングで何度も1位を取るなど人気の日本酒特化サイトです。
おすすめポイントは、
- 日本酒の品揃えがとても良い
- 特に「くどき上手」、「英君」、「萩の鶴」がおすすめ
- 日本酒を生産地別で検索できる
- プレミアムな日本酒が買えることがある(飛露喜など)
- おつまみが充実してる
- 日本酒にまつわる読み物ページがあり知識を得られる
です。
とにかく品揃えが豊富(=純米酒だけで200件近く)で、おつまみも充実しているので、この日本酒博物館1サイトでかなり日本酒生活を楽しめると思います。
また、プレミアムな日本酒が買えることもあります。この記事作成時は、プレミア価格がつくほどの人気を誇る「飛露喜」を買うことができます。

気になる点はまとめ買いをしても送料無料になるといった特典がないことでしょうか
日本酒を選びながら買いたいという場合は、まずはこの日本酒博物館を見てみることをおすすめします。気になる銘柄がきっと見つかるはずです。
ここでは買えない欲しい銘柄がある場合やまとめ買いをする時は、↓の「未来日本酒店」がおすすめです。
※時期によって品揃えが変わります。
日本酒・おつまみのおすすめサブスク

「自分で日本酒やおつまみを探すのは大変」
「月替わりで色々な日本酒やおつまみを届けてほしい」
そんな方におすすめできるのがサブスクです。
- ③SAKETAKU
- ④日本酒にしよう
- ⑤al mes by BALPAL
- ⑥【旬味百撰】ショクブン
の4つをご紹介します。
③SAKETAKU
- サブスクの内容
- 日本酒+おつまみ+利き酒シートなど
- おすすめできる人
- 自分で色々な銘柄を探すのが手間だと感じる人
- プロが選んだ銘柄を飲んでみたい人
- 知らない銘柄を色々と飲んでみたい人
- 日本酒もおつまみもセットで定期購入したい人

【saketaku】は、全国に1.5万銘柄あるといわれる日本酒の中から「プロが選んだ日本酒やそれに合わせたおつまみ」の定期便サービスです。
希少な日本酒だけではなく、
- 本格一品おつまみ
- 日本酒の鑑定書
- 利き酒シート
- 日本酒情報誌
もセットで届けられ、楽しむことができます。
「全国には1.5万銘柄もあるのに、日本酒通を含む多くの人が1%にも満たない銘柄としか出会えていない。残りの99%の中に実は存在している極上の日本酒を、ひとりでも多くの人に知ってもらいたい」
こうした熱いコンセプトで展開されているサービスです。
④日本酒にしよう
- サブスクの内容
- 日本酒+日本酒をより楽しめる小冊子
- おすすめできる人
- 自分で色々な銘柄を探すのが手間だと感じる人
- 知らない銘柄を色々と飲んでみたい人
- 限定のオリジナルな日本酒を飲みたい人
- とにかくフレッシュな日本酒を飲みたい人

日本酒にしようは、全国の酒蔵と組んで開発した「オリジナルの日本酒」の定期便サービスです。
日本酒だけではなく、日本酒をより楽しむための情報が詰まった小冊子も同封されます。
さらに、オンライン・オフラインでのイベントや酒造ツアーといった会員限定の「ご縁」を大切にするサービスも利用できます。
私がおすすめする点は、
- 酒蔵から直接届くため鮮度がとても良い日本酒を楽しめる
- 「陸奥八仙」、「仙禽」、「二兎」といった人気銘柄の酒蔵と組んでいる安心感・期待感の高さ
- そんな実力派の酒蔵と組んだ非売品のオリジナルな日本酒を飲める
- 会員向けのイベントを通して、人との出会いや体験を得られる
です。

陸奥八仙や仙禽といった名だたる酒蔵と共同開発したオリジナルの日本酒というのはすごく興味をひかれますよね
⑤al mes by BALPAL
- サブスクの内容
- おつまみ(ナッツや果物、チーズから生ハムまで色々)
- おすすめできる人
- いつも同じおつまみで物足りない人
- 晩酌のおともを探すのが手間だという人
- 凝ったおつまみを色々と楽しみたい人

al mes by BALPALは、ナッツや果物、チーズから生ハムまで色々な「おつまみの定期便」サービスです。
毎月7種類のおつまみを宅配してくれます。
素材のバリエーションが多いことも素晴らしいですが、とにかく美味しそうな見た目が良いです。

こんなおつまみがあったらいつもの晩酌もより楽しみになりますね
⑥【旬味百撰】ショクブン
- サブスクの内容
- 魚料理
- おすすめできる人
- おつまみ・アテとして魚料理を食べたい人
- 自分で料理する手間をかけずに魚料理を食べたい人

【旬味百撰】ショクブンは、湯煎ですぐに食べられる「魚料理の定期便」サービスです。
日本酒のおつまみやアテとして魚が欲しい時におすすめです。
日本酒と魚料理は本当に相性抜群ですからね。

幸せなひと時を過ごせます
ただし、サブスクですから決して安いとはいえません。
とはいえ、
- お店で食べる値段
- 自分で魚を買ってきて調理をする手間
を考えたら選択肢としてはアリだと思います。
酒器(徳利・おちょこ、ワイングラス)のおすすめ通販サイト

日本酒を楽しむためにはどんな酒器で飲むかがとても大切です。
- 徳利+おちょこで飲むなら⑦大人の焼き物
- ワイングラスで飲むなら⑧ツヴィーゼルか⑨リーデル
がおすすめです。

できればどちらも揃えておいた方が日本酒をより楽しめますよ
同じ日本酒でも、徳利+おちょこで飲むかワイングラスで飲むかで感じ方がかなり違うからです。
⑦大人の焼き物
- 買えるもの
- 注器(徳利)
- おちょこ・ぐい呑み
- グラス
- おすすめできる人
- 趣味として日本酒を楽しみたい人全般
- おしゃれな酒器で日本酒を楽しみたい人
- 高過ぎず安過ぎない酒器をプレゼントしたい人
大人の焼き物は、「大人が惚れる和食器」を扱うオンラインショップです。
信楽焼、京焼、津軽びいどろや切子の徳利やおちょこを買うことができます。
最大のおすすめポイントは「伝統工芸×おしゃれ」です。
伝統工芸の信頼感×とてもおしゃれな見た目の組み合わせがすごく良いです。
私は日本酒を飲み始めたばかりの頃はこだわりも何もなかったので、百円ショップで買った徳利・おちょこを使っていました。その後、信楽焼や九谷焼の酒器を買って日本酒を飲むようになりましたが、飲む楽しみに雲泥の差がありました。
日本酒を注ぐ時の高揚感もありますし、味わいもより一層おいしく感じられるようになりました。
大人の焼き物にあるような酒器が自宅にあれば、日々の晩酌もより楽しみになり、そしてちょっとした幸せを感じながら日本酒を飲めると思います。
おすすめは、おちょこを何個か用意して、日替わりで楽しむことです。日本酒生活がぐっと楽しくなりますよ。
⑧ツヴィーゼル
- 買えるもの
- ワイングラス
- おすすめできる人
- 香りが華やかな日本酒をよく飲む人
- 吟醸や大吟醸酒をよく飲む人

ツヴィーゼルは、ドイツの老舗クリスタルグラスブランドです。
日本酒でワイングラス?と思う方もいるかもしれません。
ですが、最近はかなり一般的になってきました。
雰囲気の良い居酒屋や料理屋さんに行くと、ワイングラスで日本酒が提供されることがしばしばありますね。
ワイングラスで日本酒を飲む良さは、個人的には「香りが楽しめること」が一番です。
- 写楽や飛露喜など香りが華やかな日本酒
- 吟醸や大吟醸など香りが立ちやすい日本酒
を飲む時にすごくおすすめです。
私自身もワイングラスで日本酒を飲もうと思った時に色々とメーカーを調べ、リーデルかツヴィーゼルかという二択に落ち着きました。
最終的に在庫の有る無しでリーデルのワイングラスを買いましたが、デザインはツヴィーゼルが好きなので、次買う時はツヴィーゼルです。
⑨リーデル
- 買えるもの
- ワイングラス
- おすすめできる人
- 香りが華やかな日本酒をよく飲む人
- 吟醸や大吟醸酒をよく飲む人
リーデルは、オーストリアの老舗ワイングラスブランドです。
「ワイングラスといえばリーデル」といわれるほど確たる地位を築いていますね。

私自身、日本酒をワイングラスで飲む時はリーデルのワイングラスを使っています
リーデルでのイチオシは「ヴィノム」というシリーズの中の「大吟醸」という商品です。
ワイングラスの商品名が「大吟醸」ですから、まさしく日本酒向けです。
日本酒の中でも大吟醸や吟醸酒に合うように作られた商品です。
ツヴィーゼルかリーデルか選べない。そんな時はリーデルの大吟醸をおすすめします。
日本酒好きの方へのプレゼントにおすすめの通販サイト

日本酒好きの方へのプレゼントを用意するなら、高級焼き物ギフトを扱う「JTOPIA」がおすすめです。
※ちなみに、日本酒そのものをプレゼントしたい場合は、↑で紹介した日本酒博物館で探せます。ギフト向けのページが用意されているので見てみてください。
⑩JTOPIA
- 買えるもの
- ぐい呑み
- 酒器セット(徳利+おちょこ)
- おすすめできる人
- 目上の方へのプレゼントを探している人
- 結婚式や還暦祝いの贈り物を探している人
- 法人の贈答品を探している人(=ビジネス向け)

JTOPIAは、有田焼など高級焼き物のギフト専門店です。
おすすめポイントは、
- ギフト向けの高級焼き物がたくさん揃っている
- ~1万円から10万円~のギフト商品まで幅広くカバー
- 熨斗・包装のプレゼント対応
- 全作品国内送料無料
- 素早い発送
- 名入れ対応
です。
サイトを実際に見ていただくとわかりますが、高級というだけあってなかなか自宅用としては手が出ないかもしれません。
しかし、その分プレゼントや贈り物としては最適で、日本酒好きの方には大変喜ばれるでしょう。
結婚式や長寿祝いなど「ここぞ」という場面での贈り物として重宝しそうです。
また、法人贈答品としてのカテゴリーも用意されているなど、ビジネスの場面でも利用できる点が良いですね。
まとめ
今回は、日本酒にまつわる通販サイトをまとめてご紹介しました。
あらためて整理すると、
- 日本酒
- 欲しい銘柄が決まっている → ①楽天市場、Amazon、Yahooショッピング
- 欲しい銘柄がまだ決まっていない → ②日本酒博物館
- サブスク
- 日本酒の定期便 → ③【saketaku】、④日本酒にしよう
- おしゃれなおつまみの定期便 → ⑤al mes by BALPAL
- 魚料理の定期便 → ⑥【旬味百撰】ショクブン
- 日本酒の定期便 → ③【saketaku】、④日本酒にしよう
- 酒器
- 徳利やおちょこ → ⑦大人の焼き物
- ワイングラス → ⑧ツヴィーゼルか⑨リーデル
- プレゼント
- 日本酒好きに酒器をプレゼント → ⑩JTOPIA
がおすすめです。

どれも日本酒を楽しむのにとても便利なサイトです
欲しい日本酒や酒器を手に入れ、時には便利なサブスクを利用しつつ、日本酒生活を楽しみましょう。
コメント