
読み方 | あきとら |
都道府県 | 高知県 |
製造者 | 有限会社有光酒造場 |
内容量 | 1800ml |
製造年月 | 2021年12月 |
精米歩合 | 60% |
原料米品種 | 表記なし |
日本酒度 | +4.0 |
酸度 | 1.8 |
アミノ酸度 | 表記なし |
<参考> SAKETIMEでの評価 (本稿作成時点) | (5点満点中)3.57点 全国—位 新潟—位 |
購入方法 | 楽天ふるさと納税(高知県安芸市) |
購入価格 | 寄付額9,000円 |
その他 | アルコール分15.5度、無濾過 |
感想

- 私 の 好 み に: 合わない 合う
- 印 象: 良くも悪くも無難
- イメージの近い銘柄: 尾瀬の雪どけ 美丈夫
<コメント>
2021年のふるさと納税で手に入れました。寄付額9千円で1升瓶というのはなかなか良心的だと思います。
安芸虎ですが、以前は全く知らない銘柄でした。それが少し前に割烹料理屋さんにて甘口の日本酒が好きな旨を伝えた際に出していただくことがあったんですね。その時は純米大吟醸を飲んだのですが、恐ろしいほどにメロン感が強かったです。かなり印象に残りました。それほどにメロンをまざまざと感じたわけです。もちろんとてもおいしかったです。
さて、そうした経緯があったので期待して入手したのですが、結論としては「純米酒と純米大吟醸ではやはりまるで違う」というものでした。今回飲んだのは純米酒です。
期待していたメロン感は感じられませんでしたね。とはいえ、無難においしかったです。
口に含むと初めは旨口かなと感じるのですが、遅れて辛味がやってきます。
高知県の日本酒は辛口が多いそうです。今回の銘柄についてもその分類に入るかなという印象です。
リンク
リンク
↓安芸虎と似た印象の銘柄として「尾瀬の雪どけ」と安芸虎と同じ高知県の「美丈夫」です。いずれも目立ったクセがない印象です。
リンク
リンク
↓私の知る限り、ふるさと納税の日本酒カテゴリーで屈指のコストパフォーマンスです。寄付額を抑えた上で味と量も欲しいという方には有力な選択肢になるかと思います。
リンク
コメント