
読み方 | すいげい |
都道府県 | 高知県 |
製造者 | 酔鯨酒造株式会社 |
内容量 | 720ml |
製造年月 | 2021年3月 |
精米歩合 | 70% |
原料米品種 | 山田錦 |
日本酒度 | 表記なし |
酸度 | 表記なし |
アミノ酸度 | 表記なし |
<参考> SAKETIMEでの評価 (本稿作成時点) | (5点満点中)3.94点 全国—位 高知 3位 |
購入方法 | 近場の酒屋さん |
購入価格 | 税込1,500円 |
その他 | アルコール分13度 |
感想

- 私 の 好 み に: 合わない 合う
- 印 象: 高知のイメージらしい辛口
- イメージの近い銘柄: 美丈夫 豊盃
<コメント>
なかなかインパクトのあるラベルの酔鯨・れのわです。高知県の銘柄ですね。
以前から銘柄名は知っていました。しかし、買うのはずっと避けていました。というのも、酔鯨を見かけるのがだいたい近所のスーパーやホームセンターだったからです。
私の経験上、量販店で頻繁に見かける銘柄というのは口に合わないことが圧倒的に多いです。一方で、SAKETIMEにて酔鯨は高評価を得ていることも同時に知っていたので、多少気になっていました。
今回、よく利用している酒屋さんにて勧められたので、これもいい機会かと思い購入に至りました。
結論としては、「濃醇・旨口・華やか系が好きな私の好みには合わない。が、辛口の日本酒としてはまとまりのある飲みやすい味」です。
アルコール分も13度と低めなので、重たくなく飲みやすいです。精米歩合は70%と私が普段飲む50~60%と比べると高いです。しかし雑味など嫌な味は感じないです。
最近は甘口・旨口の銘柄を飲むことが多かったので、久しぶりに辛口の日本酒を飲みました。さっぱりとした感じで飲みやすいですが、同時に物足りなさも感じます。お寿司や刺身と合わせる場合には辛口の方が良さそうですが、食後に単体で楽しむのは少し違いますね。
リンク
↓酔鯨と似た印象の銘柄として同じ高知県の「美丈夫」と青森県の「豊盃」です。
リンク
リンク
コメント