【日本酒】宝剣の感想・レビュー(純米酒/八反錦/広島県/宝剣酒造)

宝剣 純米酒 広島 中国・四国の日本酒
スポンサーリンク

広島県の「宝剣」(純米酒)を購入して飲んだので、その感想などを書いていきます。

初めに簡単な感想をまとめておくと、

  • やや辛口・やや淡麗
  • 重みがありどっしり感がある
  • どっしりとした辛口かつ旨さもある日本酒が飲みたい時におすすめ

でした。

基本情報(宝剣・純米酒)

 読み方 ほうけん
 都道府県 広島県
 製造者 宝剣酒造株式会社
 内容量 1800ml
 製造年月 2022年9月
 精米歩合 60%
 アルコール分 16度
 原料米品種  八反錦(広島県産)
 使用酵母 表記なし
 日本酒度 表記なし
 酸度 表記なし
 アミノ酸度 表記なし
 その他 特になし 

口コミサイトでの評価(宝剣)

日本酒の口コミサイトであるSAKETIMEでの評価(本稿作成時点)を参考に載せておきます。

点数(5点満点)   4.10  
全国ランキング  ーーー  
広島県ランキング   2位  

4.00点を超える高得点を獲得していますが、全国ランキングには入っていません。

ですが広島県の銘柄の中では2位の評価を得ています。

森岡
森岡

「全国区とまではいかないが、広島の代表的銘柄」といえそうです

*全国にはおよそ1.5万銘柄が存在するとされています(諸説あるようです)

購入方法と購入価格(宝剣・純米酒)

  • 【購入方法】地域の酒屋さん
  • 【購入価格】2,800円(税込)

入手困難度・レア度(宝剣・純米酒)

酒屋さんや居酒屋で見かけることはなかなかないので、「やや珍しい」ですね。

  • 普通:スーパーやチェーン店の酒屋さんで買える
  • やや珍しい:店頭で見かけることは少ないが、Amazonなどで普通に買える
  • かなり珍しい:こだわりの強い酒屋さんで買える、Amazonなどで高めの値段で買える
  • ものすごく珍しい:店頭で見かけることはほぼない、Amazonなどでプレミア価格がついている

味わいチャート(宝剣・純米酒)

【日本酒】宝剣(純米酒/八反錦/広島県/宝剣酒造)

※私の主観で各銘柄ごとに作成しているオリジナルのチャートです

感想(宝剣・純米酒)

  • 印象 ➡ 重めの辛口だが旨さもあり
  • イメージの近い銘柄 ➡ 高千代

<コメント>

広島県の銘柄として高評価を得ている「宝剣」です。

SAKETIMEの広島県ランキングを眺めていた時に覚えた銘柄でした。

銘柄の紹介文に、”全国利き酒選手権でチャンピオンになった味覚の天才である杜氏が仕掛ける日本酒”とあったので、気になっていたんですよね。

さて、ザックリと飲んだ感想をまとめると、

  • やや辛口
  • やや濃醇
  • 重みがありどっしり感がある
  • 酸味や苦味のバランスは中間ぐらい
  • 少しだが香りが感じられる

ということになります。

広島県の銘柄はあまりお目にかかることがありません。

日本酒の三大銘醸地に広島が含まれていたはず(あとは兵庫と京都)ですが、個人的にはそれほど印象にない県でした。

初めて飲んだ広島県の日本酒ということになりましたが、まずは辛口という印象が強く残りました。

完成度は高いと思うので、辛口かつ重めが好きな方なら気に入ると思います。

広島県には他にも「雨後の月」や「賀茂金秀」などが代表的銘柄としてあります。見つけたら是非飲んでみたいものです。

おすすめできる人(宝剣・純米酒)

「どっしりとした辛口かつ旨さもある日本酒」が飲みたい人におすすめです。

購入方法やおすすめの日本酒通販サイト

↓宝剣の720mlはこちら

↓宝剣の1800mlはこちら

↓宝剣と似た印象の銘柄として「高千代」です。こちらも辛口で重さがあります。

↓ふるさと納税でお勧めの日本酒を甘口やコスパなどの部門別にランキングで紹介しています。

↓おすすめの日本酒通販サイトはこちらにまとめています。日本酒や酒器(おちょこやワイングラス)の購入に便利なサイト、日本酒やおつまみのサブスクを紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました