
読み方 | がりゅうばい |
都道府県 | 静岡県 |
製造者 | 三和酒造株式会社 |
内容量 | 1800ml |
製造年月 | 2022年1月 |
精米歩合 | 60% |
原料米品種 | 五百万石 |
日本酒度 | +2 |
酸度 | 1.3 |
アミノ酸度 | 表記なし |
<参考> SAKETIMEでの評価 (本稿作成時点) | (5点満点中)4.17点 全国49位 静岡 2位 |
購入方法 | 楽天市場 |
購入価格 | 送料・税込3,220円 |
その他 | アルコール分16度 |
感想

- 私 の 好 み に: 合わない 合う
- 印 象: 中性的な味わい
- イメージの近い銘柄: 安芸虎
<コメント>
楽天市場にて購入しました。送料込みの3千円ちょっとで純米吟醸酒が買えたのでなかなか良い買い物でした。
以前から一度飲んでみたいと思っていた銘柄です。私は静岡県の「開運」という銘柄が過去の記憶では濃醇・旨口・苦味あり・発泡感ありという印象で大変好きです。しかし、日本酒の口コミサイトであるSAKETIMEにて静岡のランキングを見ると、だいたいこちらの臥龍梅がその上位に位置していたんですね。
期待をして飲んでみましたが、私には開運の方が好みでしたね。
臥龍梅も悪くはないのですが、非常に中性的な味わいで尖ったところがない感じでした。やや物足りないという印象です。無難という言い方もできるかもしれません。
ただし購入した通販ページでは、臥龍梅は時期により精米歩合や使用する酒米の品種がかなり変動する旨の記載がありました。今回の感想だけで臥龍梅の印象を決めてしまうのは早過ぎるのかもしれません。
角のない味わいだと思うので、無難なおいしさを楽しみたいという時には良い選択肢になるでしょう。
リンク
↓臥龍梅と似た印象の銘柄として「安芸虎」です。中性的な味わいという共通点です。
リンク
コメント