【株式投資】初めての損切り<AT&T>【スピンオフ】

株式投資
スポンサーリンク

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2022年、株式投資歴6年目で初めての損切りを経験しました。

損切りしたのは、スピンオフを控えている米国高配当銘柄「AT&T株(ティッカーシンボル:T)」。

売却理由は、スピンオフによる一般口座関係の確定申告を避けるためです。

これまでは損失の確定を嫌い、「長期保有の意思はないが含み損になった銘柄」は塩漬けするスタイルをとってきました。

塩漬け後は、株価が回復するまでのんびり配当金をもらい続け、多少の含み益になったタイミングで売却するという流れ。過去の具体例は、日本株の「日本郵政、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、丸紅」などです。

しかし、今回は損益の転換を待つ間にスピンオフを迎えることがほぼ確実だったため、泣く泣く投資方針に逆らって初めての損切りを実行しました。

以下、「AT&Tに投資していた理由、今回の件から学んだこと、雑感」です。

\筆者も使っている投資情報アプリ/

・銘柄を調べるのが大変

・投資タイミングがよく分からない

このような悩みに応えてくれるアプリは使っていますか?

投資情報アプリ「moomoo」

日本株・米国株の財務データが豊富(アプリだけで銘柄分析可能)

テクニカル分析、目標株価のチェック(投資タイミングの参考に)

メールアドレスの登録だけでアカウント作成可(すぐ使える)

米国のNASDAQ上場企業による次世代金融情報アプリです。

スマホのアプリはもちろん、PC用のアプリにも対応。

ちょっとしたスキマ時間に銘柄を探したり、相場の急変時にさっと確認するのに便利です。

\米国株・日本株の銘柄分析に!/
口座開設ナシでも「無料」で使える投資情報アプリ

moomoo証券

スポンサーリンク

AT&Tに投資していた経緯

AT&Tの前身は、電話の開発で有名なグラハム・ベルが興した会社

AT&Tに投資をした経緯は、私が米国高配当投資を始めた頃に、右も左もよく分からないままに少量購入したというもので、その理由は次のとおり。

  • 相当の高配当(当時の配当利回りはうろ覚えですが7%台)
  • 長期の連続増配株

購入当時から、AT&Tの財務内容や業績を一部問題視する向きがあったことは承知していました。

しかし、連続増配歴が長かったため、「過去の実績があるから、まあ大丈夫なんだろう」と楽観していました。

結果、大丈夫ではなかった。というのも、業績不振が今回のスピンオフに関係しているようだからです。

先日、楽天証券から次のとおりお知らせが来ていました。これを見て、すぐに成行注文で売却という流れになりました。「確定申告の手間は勘弁」との思いからです。

この度、AT&T(NYSE:T)がWarner Media SpinCo事業部門を分離(スピンオフ)するコーポレートアクションが発表されました。また、スピンオフされた会社は同時にディスカバリー社に買収され、新会社Warner Bros. Discovery Inc(NASDAQ:WBD)となる予定です。

■コーポレートアクション詳細

権利付最終売買日:米国現地2022年4月8日(金)

(権利落ち日:米国現地2022年4月11日(月))

割当比率:AT&T 1株につき、Warner Bros. Discovery株 約0.24株を付与予定

※Warner Bros. Discovery(NASDAQ:WBD)株は、一般口座へ入庫されます。

※株式が1株に満たない場合は現金付与となります。入金予定日は未定です。

■権利確定時点で保有されているお客様につきましては、以下の注意事項をご確認ください

・特定口座で保有されているAT&T株は一般口座へ払い出しされます。

・一般口座へ払い出された株の取得価格は0円で表示されます。

・一般口座でのお取引はご自身での確定申告が必要です。

楽天証券の「お知らせ」から引用

AT&Tへの投資&損切りから学んだこと

ここ数カ月の下落が際立つ:AT&Tの2年チャート(出典:米国版YahooFinance)

今回の一件から自分なりに学んだことは、

  • やたらな高配当利回りには相応のワケがある
  • 連続増配歴が長ことをもって安全視してはいけない
  • VYMなどの高配当ETFの方が高配当投資における手間はかなり少ない

ということです。

実をいえば、AT&Tへの投資を決めた時点でこれらのことは頭に浮かんでいました。

しかし配当利回り7%という数字に魅惑され、見て見ぬふりをしてしまったという感じです。

自分の中で何か引っかかる時は、「まあいいか」で済まさずに、その引っかかりは解消した方が良い。

これが今回の一番の教訓でしょうか。

様子見の投資額しかAT&Tには振り向けていなかったため、今回の損失額は大した額ではありませんでしたが、良い経験として反省します。

AT&Tが気になる方へおすすめの米国株情報源2選

米国の代表的な高配当株であるAT&Tが気になりこの記事をここまで読んでくださった方なら、きっと米国株・高配当投資に関心が強いかと思います。

ここで米国株の高配当投資に役立つ情報源を2つご紹介します。

❶米国株情報アプリ「moomoo証券」

高配当株や米国のマーケットについて調べるために、色々なサイトを見て回るのが大変

という時に便利なのが、米国株情報アプリ「moomoo証券」(ムームー)です。

「聞いたことがない」と思われたかもしれませんが、米国のNASDAQに上場するFUTU(フツ・ホールディングス)による次世代金融情報アプリです。

名前に証券とついていますが、あくまで「金融情報アプリ」であり口座等はありません。

無料にもかかわらず、アプリ一つで米国株の詳しい情報を簡単に調べられるため気に入っています。

ポイントは次のとおり。

無料で、アプリの評価も高い

配当利回りランキングで高配当銘柄を簡単に探せる

テクニカル分析(弱気~強気シグナル)など個別銘柄の売買タイミングを考えるためのデータが多い

個別銘柄の決算データ(売上高、営業利益、EPSや配当金の推移など)を簡単に確認できる

DOW JONESなどのニュースが読め、マーケットの動向を掴みやすい

NASDAQ上場企業によるアプリであり安心して使える

アプリを使う際にはアカウントを作る必要がありますが、メールアドレスのみで作れるため個人情報が気になる人でも安心です。

使用画面の例①JEPIの銘柄情報
使用画面の例②JEPIの売買動向
使用画面の例③JEPIの配当推移
使用画面の例④JEPIの構成銘柄

私自身も利用していますが、米国高配当株を選好する方には情報源の一つとして便利ですよ。

気になった銘柄についてしっかり調べた後に投資をすれば、相場が急変した時に焦って売り急ぐことを避けやすくなります。

とはいえ、調べるのにあまり時間をとられたくないというのが本音ではないでしょうか。

moomooを使えばアプリ一つで「詳細な銘柄分析をラクに」できますよ。

\口座開設不要・無料で使える投資情報アプリ/
世界で2000万以上のユーザーが利用
moomoo証券

❷無料レポートで「強い米国株25銘柄」を知る

色々な高配当銘柄を知っておきたいのに、どうやって調べたら良いかわからない

という時に便利なのが

Weiss Ratings

です。

米国で50年以上の歴史を有する投資格付機関。

無料レポートやメールマガジンで米国株について情報を集められます。

ポイントは次のとおり。

今なら『最高ランク米国株トップ25銘柄』というレポートを無料ですぐに読める

 ▶1万銘柄以上から選ばれたトップ0.1%の「強い米国株」

 ▶レポートで紹介される銘柄は時々変わるため、今の25銘柄は今しか知ることができない

25銘柄には米国高配当株&米国グロース株のそれぞれがバランスよく含まれている

日本で生活しているだけではよほど知ることができない銘柄が多い

メールアドレスの登録のみで読める

 ▶私用のアドレスを登録するのに抵抗感があれば、適当なフリーアドレスでも大丈夫

毎回メールマガジンの最後に配信停止のリンクも載っているので、合わなければすぐに登録を解除できる

私は米国の高配当株についてそれなりに知っているつもりでしたが、レポートでは初めて見る銘柄ばかりでした。

高配当株投資をするなら「より多くの高配当株を知っておきたい」という人が多いと思います。

ですが0から米国の個別銘柄を探すのはやはり大変。

無料レポート『最高ランク米国株トップ25銘柄』を読めば、なかなか自力ではたどり着けなかった高配当株を見つけられるはずです。

\今なら無料レポート『最高ランク米国株トップ25銘柄が読める/
登録は10秒で完了!

雑感

これまで損切りや損失の確定はしないという投資方針をとってきました。

それが今回、確定申告の手間はどうしても避けたいとの思いから初めて損切りをするに至りました。意味の有る無しはさておき、守ってきたものが守れなかったということでなんだか寂しい気持ちがしています。

今のところ私が保有する米国高配当株では、MMMも同様の顛末を辿る懸念があります。こちらはAT&Tよりも投資額が大きいので、損切りとなった場合はより大きな実害が生じることになりそうです。

米国高配当投資でFIREを目指す方々の中には、「VYM、HDV、SPYD」の3種類のETFを通じて目標を実現しようとする例が一定数あるようです。

今回の一件の経験からは、「個別株への投資は避けてETFのみに絞る」というのもそれなりの合理性があるんだと思えるようになりました。

とはいえ、それらのETFよりも配当利回りの高い個別株に投資していく良さ・精神的効用もまた一面ではあるでしょう。

私としては、引き続きVYM+米国高配当株という組み合わせで経済的自立を目指していくつもりです。

タイトルとURLをコピーしました