心静かに過ごす時間を楽しみながら、哲学的な味わいを堪能する。時には、そんな贅沢な時間がほしくなるものです。
今回は、そんな哲学的な味わいが楽しめる、おすすめの日本酒5選をご紹介します。
哲学的な味わいを楽しめる日本酒5選 | おすすめできる人 |
---|---|
高砂(純米大吟醸) | 神秘的な味わいに集中したい人 |
農口尚彦研究所(観音下) | 価格重視の人 |
農口尚彦研究所(本醸造) | 濃厚な味わいが好きな人 |
農口尚彦研究所(純米酒) | 日毎の味の変化が欲しい人 |
宮泉(純米吟醸) | ライトに楽しみたい人 |
哲学的な味わいを楽しめる日本酒5選
①高砂 純米大吟醸 (三重県│木屋正酒造)
高砂は、入手困難なレア銘柄「而今」を製造している木屋正酒造による日本酒です。
味わいのポイントは、口に含んだ瞬間は濃厚なのに、後半からフワッと消えるようにキレていくという不思議さ。
「霊峰の水を日本酒にした」。そんなイメージがぴったりの神秘性すら感じる味わいです。
静かな空間でゆっくり堪能したい銘柄です。
流通量が少なく、店頭で見つけるのは困難ですが、Amazonや楽天市場では購入が可能です。
②農口尚彦研究所 観音下 (石川県│農口尚彦研究所)
農口尚彦研究所(のぐちなおひこけんきゅうじょ)は、石川県の銘柄です。
「酒造りの神様」と称される農口尚彦氏が醸す日本酒で、複雑な味わいが特徴です。
口に含んでから飲み込んだ後まで、味わいが目まぐるしく移ろっていきます。
イメージは「古木のような味わい」。
この観音下(かながそ)というシリーズは、農口尚彦研究所の中では非常にリーズナブル。
初めて農口尚彦研究所を飲んでみるという人には一番手軽に試せるので、おすすめです。
③農口尚彦研究所 本醸造 (石川県│農口尚彦研究所)
こちらは先ほど紹介した農口尚彦研究所の「本醸造」。
複雑な味わいはそのままに、より濃厚で、どっしりとした重さも感じられます。
アルコール分も19度高いので、落ち着いて少しずつ日本酒の味を堪能したい時にピッタリです。
④農口尚彦研究所 純米酒 (石川県│農口尚彦研究所)
こちらは農口尚彦研究所の「純米酒」です。
やはり複雑な味わいが楽しめる日本酒ですが、特徴は開栓から日が経つにつれてハッキリと味が変化していくこと。
毎日少しずつ変わる味わいの変化を楽しみつつ、ゆっくりと物思いに耽りたい。そんな時に最適な日本酒です。
⑤宮泉 純米吟醸 (宮城県│宮泉銘醸)
最後5つ目は、宮城県の宮泉です。
宮泉を醸す宮泉銘醸は、華やかな日本酒として人気の高い「写楽」を醸す酒蔵でもあります。
宮泉も、一口飲んだだけではわかりにくい複雑な味わいが特徴。
とはいえ今回取り上げた5つの日本酒の中では、最もクセがなく飲みやすいでしょう。
手軽に簡単ではない味わいの日本酒を楽しみたいという時に、是非飲んでみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、物思いに耽りたい時におすすめの、哲学的な味わいの日本酒5選をご紹介いたしました。
哲学的な味わいを楽しめる日本酒5選 | おすすめできる人 |
---|---|
高砂(純米大吟醸) | 神秘的な味わいに集中したい人 |
農口尚彦研究所(観音下) | 価格重視の人 |
農口尚彦研究所(本醸造) | 濃厚な味わいが好きな人 |
農口尚彦研究所(純米酒) | 日毎の味の変化が欲しい人 |
宮泉(純米吟醸) | ライトに楽しみたい人 |
それぞれの日本酒には、独自の味わいと哲学が詰まっており、一本一本がまさに芸術品のようです。
ぜひ、お気に入りの一本を見つけ、ゆっくりと味わってみてください。
心が豊かになり、新たな発見があるかもしれません。
*どの日本酒も店頭で見かけることが少ない希少な銘柄です。購入する場合は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングといったネット通販が品揃えが豊富で便利です
\”いつもと違う日本酒”をおまかせで/
いつもと違う日本酒を飲みたい
という人には、日本酒の定期便「SAKEPOST」という選択肢もあります。
出所:SAKE POST公式サイト
✓ポストに届く日本酒定期便(受取がラク)
✓毎月3酒蔵の日本酒が届く(どんなお酒が届くかはお楽しみ)
✓銘柄の詳細はパウチ裏のQRコードから(先入観なしで飲める)
✓飲みきりサイズ100ml×3パック(色々試すのに最適)
「いつも違う日本酒を」と思っても、自分で選ぶとどうしても似た銘柄を選びがちです。
探す手間や購入する手間もかかります。
定期便を使えばおまかせで日本酒が届くため、「自分では選ばなさそうな、でもおいしい日本酒」に出会えることも。
「最低契約期間:3ヶ月」のサブスクですが、逆にいえば少なくとも9銘柄を試すことができます。(3銘柄×3ヶ月。3ヶ月経過後はいつでも解約可能)
量が多すぎないため、「少しずつ飲みたい人」や「飲み比べを楽しみたい人」にもおすすめです。