ABBV

スポンサーリンク
株式投資

【株式投資】2023年2月の受取配当金は5.4万円でした【BTI│VZ│ABBV│JEPI│PG】

2023年2月の受取配当金です。 私の高配当投資先は、 【米国株】VYM、高配当株 【日本株】高配当株 です。 税引後受取配当金は、米国株から397.57ドル、日本株からは0円でした。 1ドル=13...
株式投資

【株式投資】2022年11月の受取配当金は5.3万円でした

2022年11月の受取配当金です。 私の高配当投資先は、 【メイン】VYM、米国高配当株 【サ ブ】日本高配当株 です。 税引後受取配当金は、米国株から394.26ドル、日本株からは0円でした。 1...
株式投資

【株式投資】2022年9月の主な米国高配当株投資先(TROW,PM,ABBV,AVGO)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を米国高配当株に投資しています。 投資先の候補として20銘柄程度をリスト化してウォッチしています。 そしてその中でも、 私の米国高配当株の投資基準 移動平均線を下回るなど株...
株式投資

【株式投資】2022年8月の受取配当金は約4.8万円でした

2022年8月の受取配当金です。 税引後受取配当金は、米国個別株から329.79ドル、インフラファンドから2,996円でした。 1ドル=138円で計算すると合計で約4.8万円ということになります。 受取配当額の上位5銘柄...
株式投資

【株式投資】2022年8月の主な米国高配当株投資先(TROW,ABBV)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を米国高配当株に投資しています。 投資先の候補として20銘柄程度をリスト化してウォッチしています。 そしてその中でも、 私の米国高配当株の投資基準 移動平均線を下回るなど株価...
株式投資

【株式投資】2022年5月の受取配当金は約6.1万円でした

5月の受取配当金です。 税引後受取配当金は、米国個別株&ETFから473.86ドルでした。1ドル=129円で計算すると約6.1万円ということになります。 受取配当額の上位5銘柄 NOティッカー等銘柄名配当利回り(参考値)...
株式投資

【株式投資】2022年2月の受取配当金は約4.1万円でした

2月の受取配当金です。 税引後受取配当金は、米国個別株&ETFから336.01ドル+東証インフラファンド銘柄から2,834円でした。1ドル=114円で計算すると合計で約4.1万円ということになります。 受取配当額の上位5銘柄 ...
株式投資

【株式投資】2021年11月の受取配当金は約3.0万円でした

11月の受取配当金です。 税引後受取配当金は、全て米ドルで273.56ドルでした。 1ドル=110円で計算すると約3.0万円ということになります。 最近は以前にも増して円安傾向で、1ドル=113~115円近辺で推移してい...
株式投資

【株式投資】2021年11月の主な米国高配当株投資先(LMT,MO,PM,MMM,AMGN,BTI)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を米国高配当株に投資しています。 投資先の候補として10~20銘柄程度をリスト化してウォッチしています。 そしてその中でも、その月に株価が下がっているものについて、逆張り気味に投資...
株式投資

【株式投資】2021年10月の主な米国高配当株投資先(BTI,LMT,ABBV)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を米国高配当株に投資しています。 投資先の候補として10~20銘柄程度をリスト化してウォッチしています。 そしてその中でも、その月に株価が下がっているものについて、逆張り気味に投資...
株式投資

【株式投資】2021年9月の主な米国高配当株投資先(LMT,ABBV,BTI,AMGN,MMM)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を米国高配当株に投資しています。 投資先の候補として10~20銘柄程度をリスト化してウォッチしています。 そしてその中でも、その月に株価が下がっているものについて、逆張り気味に投資...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました