愛知県の「奥」(純米吟醸)をふるさと納税により入手して飲んだので、味わいチャート、感想、購入方法などを書いていきます。
初めに簡単な感想をまとめておくと、
- 非常に濃厚、やや甘口
- ハチミツを想起するようなトロミと華やかさ
- 「”華やかで出来るだけ濃い”を追求した日本酒」に惹かれるという人におすすめ
でした。
奥(純米吟醸)の基本情報

読み方 | おく |
都道府県 | 愛知県 |
製造者 | 山崎合資会社 |
内容量 | 1800ml |
製造年月 | 2021年11月 |
精米歩合 | 60% |
アルコール分 | 18.5度 |
原料米品種 | 夢山水(愛知県産) |
使用酵母 | 表記なし |
日本酒度 | 表記なし |
酸度 | 表記なし |
アミノ酸度 | 表記なし |
その他 | 原酒 |
奥の口コミサイトでの評価
日本酒の口コミサイトであるSAKETIMEでの評価(本稿作成時点)を参考に載せておきます。
点数 (5.00点満点) | 3.65 |
全国ランキング | ーーー |
愛知県ランキング | 11位 |
3.65点とおおよそ並の得点で、全国トップ100には登場しないものの、愛知県ランキングで11位という評価です。

「平均的評価を得ている愛知県の銘柄の一つ」と捉えられそうです
*全国にはおよそ1.5万銘柄が存在するとされています(諸説あるようです)
奥(純米吟醸)の購入方法と購入価格
- 【購入方法】楽天ふるさと納税(愛知県・西尾市)
- 【購入価格】寄付額10,000円
*時期により取り扱いがないことがあります。ほしい方はお早めに。
奥(純米吟醸)の入手困難度・レア度
各地の酒屋さんではたまに置いてあるところがあり、楽天やAmazonでは普通に購入できるので、「やや珍しい」ですね。
- 普通:スーパーやチェーン店の酒屋さんで買える
- やや珍しい:店頭で見かけることは少ないが、Amazonなどで普通に買える
- かなり珍しい:こだわりの強い酒屋さんで買える、Amazonなどで高めの値段で買える
- ものすごく珍しい:店頭で見かけることはほぼない、Amazonなどでプレミア価格がついている
奥(純米吟醸)の味わいチャート

※私の主観で各銘柄ごとに作成しているオリジナルのチャートです
奥(純米吟醸)の感想
- 印象 ➡ ハチミツや黒糖を想起させるようさ濃厚さ
- イメージの近い銘柄 ➡ くどき上手(山形県)
<コメント>
愛知県の「奥」です。
聞いたこと、飲んだことはあるでしょうか。
私の場合は、以前、旅行で愛知県を訪れた際に宿で飲む機会がありました。
とろみが強く、非常に濃厚な味がおいしかったため印象に残っていました。
そんな奥ですが、ふるさと納税の返礼品として見つけたので、あらためて飲んでみたいということで返礼品として入手してみました。
さて、ザックリと飲んだ感想をまとめると、
- やや甘口
- 濃醇(かなり)
- やや重みがある
- 酸味と苦味はちょうどよい
- かなり華やかな香り
- 粘性が高く、非常にトロリとしている
でした。

ここまでトロミを感じる日本酒も珍しいです
まず見た目ですが、記憶のとおりとろっとしています。そしてやや黄色っぽい色味があり、熟成感がイメージされます。
実際に飲んでみると、やはり非常に濃厚です。
やや甘口で、その濃さから黒糖やハチミツが想起されますが、味わいはそれよりも飲みやすいです。アルコール分が18.5度とかなり高いですが、際立って重いという感じはしないですね。
何か食べ物と合わせずとも、この奥のみで十分楽しむことができます。濃厚で重みがあるため単体でじっくり味わうような飲み方にも適した日本酒でしょう。
流通量は少ないようですので、貴重なお酒として丁寧に飲み進めたいですね。
SAKETIMEでの評価はそれほど高いわけではありませんが、個人的にはかなり好印象の銘柄です。流通量が多く、多くの人に飲まれる機会があれば、もっと評価される銘柄だと思います。
奥(純米吟醸)をおすすめできる人
「”華やかで出来るだけ濃い”を追求した日本酒」に惹かれるという人におすすめです。
特色のある銘柄なので、”いつもと違った日本酒を飲みたい”という気分の時や、”変わった日本酒をプレゼントしたい”という時に非常に良い選択肢となってくれるでしょう。
- いつもの晩酌向き(コスパ重視)
- いつもの晩酌向き
- 自分へのご褒美として
- 変わり種が飲みたい時に
- 大切な人への贈り物として
購入方法やおすすめの日本酒通販サイト
↓奥(純米吟醸)通常購入はこちら
↓奥(純米吟醸)のふるさと納税はこちら ※時期により取り扱いがない時もあります
↓奥(純米吟醸)と似た印象の銘柄として山形県の「くどき上手」です。こちらも奥ほどではありませんが、とろりとした濃醇甘口の人気銘柄です
\”いつもと違う日本酒”をおまかせで/

いつもと違う日本酒を飲みたい
という人には、日本酒の定期便「SAKEPOST」があります。

出所:SAKE POST公式サイト
✓ポストに届く日本酒定期便(受取がラク)
✓毎月3酒蔵の日本酒が届く(どんなお酒が届くかはお楽しみ)
✓銘柄の詳細はパウチ裏のQRコードから(先入観なしで飲める)
✓飲みきりサイズ100ml×3パック(色々試すのに最適)
「いつも違う日本酒を」と思っても、自分で選ぶとどうしても似た銘柄を選びがちです。
探す手間や購入する手間もかかります。
定期便を使えばおまかせで日本酒が届くため、「自分では選ばなさそうな、でもおいしい日本酒」に出会えることも。
「最低契約期間:3ヶ月」のサブスクですが、逆にいえば少なくとも9銘柄を試すことができます。(3銘柄×3ヶ月。3ヶ月経過後はいつでも解約可能)
量が多すぎないため、「少しずつ飲みたい人」や「飲み比べを楽しみたい人」にもおすすめです。
↓ふるさと納税でお勧めの日本酒を甘口やコスパなどの部門別にランキングで紹介しています。