
読み方
なべしま
都道府県
佐賀県
製造
富久千代酒造有限会社
内容量
1800ml
製造年月
2021年9月
精米歩合
60%
購入方法
楽天市場
購入価格
送料税込3,000円
原料米品種
白菊
日本酒度
表記なし
酸度
表記なし
アミノ酸度
表記なし
その他
特別純米酒
感想

- 私 の 好 み に: 合わない 合う
- 印 象: 苦みと発砲感が強い
- イメージの近い銘柄: よこやま、醸し人九平次
- お酒が苦手な妻の感想: 「苦くて苦手」
<コメント>
楽天市場で何の気なしに鍋島と検索してみたら、偶然、非常にお買い得な商品を見つけ購入しました。
Amazonでは5千円程度で出品されていることの多いこのお酒を、まさか送料込みで3千円で購入できるとは思いもしませんでした。本当に良い買い物ができたと満足しています。
佐賀県の日本酒はこの鍋島の他に、光栄菊と七田を飲んだことがあります。前者はわりと華やか系で私の好みで、後者は辛口のThe・日本酒という感じでややてこずった覚えがあります。佐賀県は旅行という観点でみるとかなり地味な県という印象がありますが、日本酒から連想すると、銘酒が複数あり、有田焼がありと意外な存在感があります。
さて、肝心の鍋島ですが、酒屋さんや日本料理屋さんなどでもなかなかお目にかかる機会がありませんでした。以前から飲んでみたいお酒の1つであったので、この度ようやくということになります。
ラベル名からして硬派な感じの日本酒かと思いましたが、どちらかというと華やかな感じの印象を受けました。苦みが強くて発砲感もしっかりあります。私の好きなお酒では長崎県のよこやまがタイプとしてはやや似てるのかなという気がします。
完成度が高いと感じるお酒で、なかなかに気に入りました。
リンク
リンク
リンク
コメント