【日本酒】雁木 の感想・レビュー(純米吟醸│みずのわ│山田錦│山口県│八百新酒造)

中国・四国の日本酒
スポンサーリンク

山口県の「雁木」(純米吟醸)をふるさと納税により入手して飲んだので、味わいチャート、感想、購入方法などを書いていきます。

初めに簡単な感想をまとめておくと、

  • 中濃・甘辛
  • スッキリとしながらも甘辛く苦味もあり、草木をイメージする
  • 甘みがありながらやや辛い、きれいな味わいの日本酒」を飲みたい人におすすめ

でした。

雁木(純米吟醸)の基本情報

 読み方 がんぎ
 都道府県 山口県
 製造者 八百新酒造株式会社
 内容量 720ml
 製造年月 2022年11月
 精米歩合 50% 
 アルコール分  15度
 原料米品種  山田錦
 使用酵母 表記なし
 日本酒度 表記なし
 酸度 表記なし
 アミノ酸度 表記なし
 その他 みずのわ

雁木の口コミサイトでの評価

日本酒の口コミサイトであるSAKETIMEでの評価(本稿作成時点)を参考に載せておきます。

点数
(5.00点満点)
   4.19   
全国ランキング    65位  
山口県ランキング    4位  

4.19点と高得点で、全国ランキングで65位、山口県ランキングでは4位という評価を得ています。

森岡
森岡

「全国的にも高い評価を得ている山口県の代表的銘柄の1つ」といえますね

*全国にはおよそ1.5万銘柄が存在するとされています(諸説あるようです)

雁木(純米吟醸)の購入方法、購入価格、購入理由

  • 【購入方法】楽天ふるさと納税(山口県・岩国市)
  • 【購入価格】寄付額10,000円(720ml×2本のセット)

購入理由

  • 以前から名前は知っていたが飲んだことがなかった
  • 山口県の銘柄の中でも高い評価を受けている
  • 楽天ふるさと納税で、寄付額に対して返礼品の内容が充実

という理由から、ふるさと納税を決めました。

雁木(純米吟醸)の入手困難度・レア度

たまに酒屋さんなど店頭で見ることがあり、Amazonや楽天では普通に購入できるので「やや珍しい」ですね。

  • 普通:スーパーやチェーン店の酒屋さんで買える
  • やや珍しい:店頭で見かけることは少ないが、Amazonなどで普通に買える
  • かなり珍しい:こだわりの強い酒屋さんで買える、Amazonなどで高めの値段で買える
  • ものすごく珍しい:店頭で見かけることはほぼない、Amazonなどでプレミア価格がついている

雁木(純米吟醸)の味わいチャート

【日本酒】雁木 の味わいチャート(純米吟醸│みずのわ│山田錦│山口県│八百新酒造)

※私の主観で各銘柄ごとに作成しているオリジナルのチャートです

雁木(純米吟醸)の感想

  • 印象 ➡ 草木が頭に浮かぶような味わい
  • イメージの近い銘柄 ➡ みむろ杉(奈良県)

<コメント>

  • 甘辛
  • 中濃
  • 軽すぎず重すぎず
  • 苦味を強めに感じるが、微かに酸味もある
  • 香りはどちらかというと穏やか
  • 粘性が少し
森岡
森岡

スッキリとした甘辛です

まず、香りはややツンとした植物を思わせるような香りがします。

どちらかというと若干辛口寄りですが、ほのかな甘みも感じます。雑味がなくてきれいな味わいの甘辛という感じでしょうか。

卒のない穏やかな日本酒ですね。誰が飲んでもおいしく感じやすいと思います。

ほんのり甘く、ピリッとした辛さもある日本酒を静かに飲みたい。そんな時におすすめの日本酒です。

なお、今回の「雁木」はふるさと納税で2本セットだったのですが、もう一本の純米酒を飲んだ記録を残し忘れたので、外観等だけ掲載しておきます。

雁木(純米吟醸)をおすすめできる人

甘みがありながらやや辛い、きれいな味わいの日本酒」を飲みたい人におすすめです。

  • いつもの晩酌向き(コスパ重視)
  • いつもの晩酌向き
  • 自分へのご褒美として
  • 変わり種が飲みたい時に
  • 大切な人への贈り物として

購入方法やおすすめの日本酒通販サイト

↓雁木・純米吟醸(通常購入)はこちら

↓雁木(ふるさと納税)はこちら 

↓雁木(純米吟醸)と似た印象の銘柄として奈良県の「みむろ杉」です。こちらもほのかに甘さがありながらやや辛口の銘酒です

↓ふるさと納税でお勧めの日本酒を甘口やコスパなどの部門別にランキングで紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました