【株式投資】2022年3月の受取配当金は約7.0万円でした

配当金 株式投資
スポンサーリンク

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2022年3月の受取配当金です。

税引後受取配当金は、米国個別株&ETFから534.74ドル+東証インフラファンド銘柄から6,322円でした。

1ドル=120円で計算すると合計で約7.0万円ということになります。

スポンサーリンク

受取配当額の上位5銘柄

NOティッカー等銘柄名配当利回り
(参考値)
受取額
1VYMVYM2.72%215ドル
2AMGNアムジェン3.19%74ドル
3東証9284カナディアン・ソーラーインフラーーー6,322円
4LMTロッキードマーチン2.51%52ドル
5XOMエクソンモービル4.20%52ドル

※配当利回りは、本稿作成時に楽天証券で表示される数値のため、ざっくりとした参考値です。

投資目標の達成度

私の現在の投資目標は、これまでと同様、月額平均で20万円の税引後配当を確保することです。

3月の受取配当金をもとに達成度を計算すると7/20*100=35.0%ということになります。

単月で見れば目標額の3分の1をクリアしたことになります。

雑感

高配当株投資にはインデックス投資とは違った魅力がある

保有銘柄の関係で3の倍数月の配当金が多くなる傾向にありますが、自分でも今回の7万円というのは少々驚きました。

毎月2~3万円だと正直なところあまり配当金の恩恵というのは感じません。しかし7万円となると配当金の威力を実感することができました。

インデックス投資が理論上の最適解の一つであることは重々承知しています。実際、私も積立NISAやiDeCoを通じてインデックス投資は行っています。

それでも、私がメインとして取り組んでいる高配当株投資には「インデックス投資にはない面白みがやはりある」ということを感じます。

配当が出る度に課税されるといった投資効率低下の問題などは確かにありますが、投資主体たる私が感情に行動を左右される人間である以上、毎月配当金を得られる喜びや配当金成長を見る喜びというのは無視できません。

投資スタイルは投資家により様々です。

私の場合は、今のところ

  • コ   ア:米国高配当株投資
  • サテライト:インデックス投資(積立NISA、iDeCo、特定口座にてNASDAQ100)

という形がしっくりきています。

今月の配当受取銘柄について

さて、3月の配当金・分配金の受取銘柄についてです。

VYMは安定感がありますね。安心して積立投資を続けられます。ただし、分配金利回りが物足りなかったり、投資していも面白みに欠けるという点は否めません。私の場合、高配当株の選定にそれほどの自信はないため、一定額を分散性の高いVYMにも投じています。

AMGNは最近じわじわと株価が上がってきています。既にある程度の額を投じているため、追加投資は当面行わないつもりです。

カナディアン・ソーラーインフラは将来的には売却するつもりです。連続増配株でないことが私には合わないということが分かってきたためです。継続保有のインセンティブが弱い。また、年4回配当金が出る米国株に慣れてしまった分、年2回しか分配金が出ないと物足りないのです。それでも利回りの高さはやはり目を引きますね。投資方針が合う人には良い選択肢になるのではないでしょうか。

上記の受取配当金の上位5位までに入りませんでしたが、次点でUL(ユニリーバ)の44ドルが続きました。健闘しています。ウクライナ情勢も絡んでか株価が低迷しているので、4月に追加投資する可能性が高いです。

↓関連記事です

前月の受取配当金についてです

タイトルとURLをコピーしました