【酪農】就農直後に苦労したこと・大変だったこと⑩テキスト・教科書が高価かつ少ない

酪農

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

  • 酪農業で働くことに興味がある
  • 酪農業で実際に働くことが決まっている
  • 酪農業で働き始めたばかりで不安を抱えている

そうした人の参考になるかもしれないということで、私が就農したての頃に、

  • 苦労したこと・大変だったこと
  • その対処

をいくつか取り上げています。

森岡
森岡

前回は、9つ目として「マニュアル車の運転」でした

そして今回取り上げる10番目(最後)は、「テキスト・教科書が高価かつ少ない」ということです。

ポイントだけ先に書いておくと、

  • 酪農関係のテキストは種類が少なく、一冊当たりの値段が高い
    • 私が購入した本は2冊で計7,000~8,000円
  • できるだけメルカリなどのフリマアプリを活用し、どうしても手に入らない場合は新品をAmazonや楽天で買うというのが現実的

です。

以下、具体的に書いていきます。

スポンサーリンク

説明

私が酪農業に従事することを決めた際、実際に働き始める前に予習できるよう教科書的な本を探しました。しかし、「そのような本はどれも単価が高く、街の本屋さんには置いていないので入手のハードルが高かった」という内容です。

知識0の状態で就農を決めた

私は牧場で働き始めるまで、酪農に関する知識はほぼ皆無でした。

実家が牧場でしたが、ほんとに簡単な作業を小さい頃に手伝っていたぐらい。高校では普通科、大学では経済学を専攻したので、農業や酪農について学ぶことはなく、酪農に対する知識は一般人と変わりませんでした。

具体的には、「酪農業のビジネスモデル、機械・器具の名称、酪農用語、乳牛の習性」などそれぞれ全く理解していない状態。

  • ホルスタインなら雄でも牛乳は出るのか
  • 雌なら何歳からも搾乳できるのか

など、今の自分では驚くような疑問を抱いていました。(雄は牛乳は出ませんし、雌でも分娩を経ないと搾乳できません)

そんな状態だったので、知識ゼロでいきなり牧場で働き始めるというのはかなり不安でした。

それで、就農前に「酪農の教科書」的なものを読んで予備知識・基礎知識ぐらいは学んでおこうとなった次第です。

そもそも何を買ったらよいかもわからなかった

しかし、実際にテキストを買おうにも、

  • どこで買えばよいのか
  • 何を買えばよいのか

がわかりませんでした。

時間をかけて調べたり、伝手を頼ってなんとか酪農全般の基礎知識が学べる書籍を見つけましたが、「数も少なく、高価」でした。

私がサラリーマンをしていた頃は、簿記やFPのテキストを探すとたくさんの選択肢があり、かつ1冊千円台と安価でした。酪農業の本は種類が少なくて、価格も高いということで随分対照的でしたね。

結局、私が購入した書籍は、『新しい酪農技術の基礎と実際』という本。基礎編と実技編の2冊合計で7~8千円だったように思います。高かったですね。

対処

さて、価格の高さが気になってしまう酪農関係の本ですが、どうすると良いか。

私の思いつく現実的な選択肢は、

  • 新品をAmazonや楽天で我慢して買う
  • メルカリで中古を探して買う
  • 知り合いの酪農関係者に譲ってもらう

あたりです。

購入する場合は、できるだけメルカリなどのフリマアプリが良いでしょう。

定価で買うよりも相当安価に購入できます。

雑感

酪農関係の本は、マーケットが小さすぎるのかもしれません。それゆえ、製作に要した諸々の費用を回収しようとするとどうしても単価が高くなってしまうのでしょう。

酪農系の雑誌もあるにはある

定期購読ができる業界誌に、「デイリージャパン」、「デイリーマン」などがあります。

同業者の方と話すと、これらで酪農の知識を得たという方もしばしばいます。しかし、私からするとやはり購読費が高い。

絶対的な価格云々というよりも、内容の量・質と価格のバランス、完成された書籍一冊と比べた場合の費用対効果が良くない気がするのです。

高くても、酪農初学者には本の購入を勧めたい

一方で、酪農の勉強をしようと思うと、書籍購入という初期投資は必須だとも考えています。

体系的かつボリュームのある知識を得ようと思うと書籍が相当に有用だからです。

ネット検索でも搾乳の仕方や牛の観察法などを見つけることはできるのですが、どうしても単発の知識になります。

気になるトピックをつまみ食いしていったとしてもどうしても抜けが出てきまうということです。

しかし、牧場で仕事をする際には、酪農の全般的知識が必要。そうしたネット検索のデメリットをカバーしようと思うと、体系的な知識が収められた書籍は最有力の選択肢になります。

今回は、酪農関係の書籍は絶対数が少なく、価格が高いという話でした。

私のように酪農業界の外から知識をほとんど持たずに就農した人の中には、同じような苦労をされた方もそれなりにいるのではないかと思います。

関連記事

↓酪農業で働いてみることに興味があるという方向けに、「酪農と転職」というテーマについて解説しています

↓酪農初心者さんから経験者まで、読む人別におすすめできる酪農本をまとめています。酪農業に興味がある人や、牧場での困りごとがあるという人は是非見てみてください。今回取り上げた教科書についても紹介しています

タイトルとURLをコピーしました