【株式投資】2022年10月の主な日米高配当株投資先(稲畑産業,BTI,TROW)

株式投資
スポンサーリンク

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。

投資先の候補として50銘柄程度(日本:米国=1:1)をリスト化してウォッチしています。

そしてその中でも、

私の日米高配当株の投資基準
  • 移動平均線を下回るなど株価が低迷気味
  • 配当利回りがVYMを上回っていてかつ3.0%以上
  • 連続増配銘柄もしくは累進配当銘柄

について、逆張り気味に投資をしています。(今月から投資基準を一部変更しています)

バイ&ホールドを基本スタイルとしています。

記事にしている理由ですが、ある銘柄を知っているかどうかが投資では大事だという面があるので、こんな銘柄もあるんだということを知ってもらうきっかけになればということです。

もちろん、自分の投資記録を残しておきたいという思いもあります。

10月の主な投資先

投資金額の大きい順に

  • 稲畑産業(東証8098、配当利回り4.5%
  • BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、配当利回り7.7%
  • TROW(Tロウ・プライス・グループ、配当利回り4.3%

となりました。

※配当利回りは、本稿作成時に楽天証券もしくはヤフーファイナンスで表示される数値のため、ざっくりとした参考値です。

雑感

とうとう日本高配当株も投資対象に…

これまで米国高配当株を投資対象としてきましたが、円安の進行を受けて、日本の高配当株も投資対象に組み入れることとしました。

いくら米国株相場が値を下げてくれても、円安効果で旨味が相殺されてしまっているためです。

その投資方針の変更を受け、さっそく今回の投資額トップは「稲畑産業」となりました。

日本の高配当株をこれまでしっかり調べたことがなかったので知らなかった銘柄でした。

日本高配当株ブロガーの方々(長期株式投資さんなど)を参照していった結果、辿り着いた銘柄です。

案外、米国高配当株を選定する目線でも耐えうる日本株がいくらかはあるようでした。

米国株を主軸にしている方でも、日本株を真剣に検討したことがないという場合は灯台下暗しということもあるかもしれませんよ。

日本株は相場自体が弱い傾向にあるといったデメリットがある一方で、

  • 売買手数料が米国株より安い(為替手数料も不要)
  • 配当金にかかる税金が米国株より有利
  • 情報が得やすく、企業のイメージも持ちやすい
  • 為替リスクを負わない

といったメリットもあります。

気になる方は検討してみてください。

米国高配当株がいよいよ下落してきた

軟調な米国株市場にあって、これまで健闘してきた米国高配当株も最近になってようやく下がってきました。

本当にようやくという感じがします。うれしいですね。

ここからより下落していけばどんどんと買いたいところです。が、円安がどうしても気になりますね。

円建てで見た米国高配当株投資、そして日本高配当株投資。両者を天秤にかけながら投資先を検討するという時期がしばらく続きそうです。

投資界でよく言われることとして、相場の動きに影響されて投資方針がブレてはいけないということがありますね。

私が今回、日本高配当株を投資対象に組み入れたことも見方によっては投資方針がブレたことになります。

新たに得た知見や柔軟さをもって投資方針を変えたとも言えますし、為替相場に影響されて投資方針がブレたとも言えます。

本当に物は言いようで、何とでも言えてしまいます。

今後どういう結果になるかわかりませんが、自分で考えて自分で決めたことなので後悔することはないと思っています。

来月の投資候補銘柄

さて、来月の投資銘柄として注目しているのは、

米国高配当株
  • BLK
  • BTI
  • CSCO
  • KMB
  • PM
  • TROW
  • UL
日本高配当株
  • 1925 大和ハウス工業
  • 8593 三菱HCキャピタル
  • 8591 オリックス
  • 8584 ジャックス
  • 2914 JT
  • 8098 稲畑産業
  • 8306 三菱UFJ
  • 8316 三井住友F
  • 8725 MS&AD

あたりです。

日本株については、以前保有していたけど「日本株より米国株だろう」と売ってしまった銘柄が含まれています。オリックスやUFJです。

やや自分は何をしているんだろうと思わなくもないですが、投資基準を柔軟に変えたのだということにしておきます。

全体的に相場が乱高下していますが、一段の下落を心待ちにしています。

高配当株投資家におすすめの無料レポート・書籍

オックスフォードインカムレター

オックスフォードインカムレターをご存知でしょうか。

YouTubeや投資ブログなどでしばしば紹介されていますね。

優良な米国高配当株をメインに扱っている無料メルマガです。

メールアドレスの登録のみでほぼ毎日メルマガが届くほか、今は「永久に持っておきたい6つの重要な高配当銘柄」というレポートを無料で読むことができます。

それまで知らなかった米国高配当銘柄を知ることもできるでしょう。

私自身も登録していますが、米国高配当株を選好する方には参考になる部分もあろうかと思います。

日本の高配当株投資なら

日本の高配当株への投資を考えるなら、

日本高配当株ブロガーの長期株式投資さん著の、

という書籍がおすすめです。

相場の暴落に耐えて投資を続けることの重要性を説かれています。

わかりやすく、永久保有推奨銘柄の提示や銘柄選定の考え方なども読むことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました