雑記

2024年に読んで良かった本10選

今回は2024年に読んだ本の中で良かったもの10冊を紹介します。今年はちゃんと数えてはいませんが、少なくとも100冊以上の本を読みました。ジャンルは古典、教養本、ビジネス本、小説など幅広いです。その中から特に良かったものを10冊選んでみます...
雑記

【2024年】読んで一番良かった教養本~三木清『人生論ノート』

2024年もそろそろ年末。自分が今年の1月、2月に何をしていたか思い出すと、あっという間に年末を迎えた感があります。さて今回は2024年に読んだ教養本の中で一番良かったものを紹介します。この前は2024年の個人的ナンバーワン小説として角田光...
雑記

今年買ってよかったモノ8選【2024年】

2024年を振り返って、個人的に買ってよかったものを8つ紹介します。収入が限られる生活をしているため、基本的に「コストパフォーマンスの良いモノ or 電気代やジム代を節約するためのアイテム」が中心です。これまであまりこうした記事は書いてこな...
雑記

【2024年11月】酪農、投資、日本酒、FIRE生活についての雑感

FIRE後の気が向いた時に作成する雑記記事です。この雑記ブログのテーマである酪農株式投資日本酒に関する近況や、FIRE生活について思うことをつらつらと書いていきます。酪農関係者からお話を聞いていると、酪農業界もじわじわと変化していっているよ...
雑記

【2024年】読んで一番良かった小説~角田光代『ツリーハウス』

2024年も残すところ3か月。秋っぽさを感じ始めたばかりですが、10月という数字を見ると、年末もそう遠くはありません。今回は2024年に読んだ小説の中で一番良かった小説を紹介します。2024年の個人的ベスト『ツリーハウス』角田光代さっそく該...
雑記

【2024年9月】酪農、投資、日本酒、FIRE生活についての雑感

FIRE後の気が向いた時に作成する雑記記事です。この雑記ブログのテーマである酪農株式投資日本酒に関する近況や、FIRE生活について思うことをつらつらと書いていきます。酪農酪農に関しての知見は、やはりこれまでと大差ありません。現場から離れて相...
雑記

【2024年7月】酪農、投資、日本酒、FIRE生活についての雑感

FIRE後の気が向いた時に作成する雑記記事です。この雑記ブログのテーマである酪農株式投資日本酒に関する近況や、FIRE生活について思うことをつらつらと書いていきます。酪農牧場退職から日が経ち、いよいよ現場感覚がなくなってきています。飼料相場...
雑記

【2024年5月】酪農、投資、日本酒についての雑感

FIREをしてから概ね穏やかな日が続いています。今回はこの雑記ブログのテーマである酪農株式投資日本酒についての近況や、思うことをつらつらと書いていきます。書きたいことを書きたいように書くという、本来の「ブログ」らしい記事を書けることに感謝で...
株式投資

【楽天証券】iDeCoでスイッチング~楽天S&P500&楽天オルカンへ

楽天証券のiDeCoでスイッチングをしました。具体的な内容は次のとおりです。スイッチング内容スイッチング前楽天VTI 50%楽天VT 50%スイッチング後楽天S&P500 50%楽天オルカン 50%記事内ではスイッチングをした理由スイッチン...
株式投資

FIREの実行へ~酪農業からは離農

当ブログにてしばしば言及していたFIREについて、とうとう踏み切る時となりました。ブログ開設からの経緯も色々とあります。この記事では、FIREの実現に至り頭に浮かぶあれこれを、雑多に書いていきます。なおFIREを達成して「嬉々とした内容を綴...
株式投資

【米国株】新NISAで高配当株BTIに投資した理由5つ~成長投資枠

新NISAの成長投資枠を使って、米国ADRのタバコ株BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)に投資しました。昨今の日本株の活況を受け、「新NISAといえば日本の高配当株」という人も多いかもしれません。実際、私も成長投資枠は主に日本株への...
株式投資

【株式投資】2024年2月の受取配当金は5.8万円【BTI│ABBV│JEPQ│JEPI│日本毛織】

2024年2月の受取配当金です。私の高配当株投資先は、【米国株】VYM、JEPI&JEPQ、高配当株【日本株】高配当株です。税引後の受取配当金は、米国株から381.3ドル日本株から2,095円合計で約5.8万円(1ドル=144円で計算)とな...
株式投資

【株式投資】2024年2月の主な日米高配当株投資先(青山財産ネットワークス│BTI)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。投資先の候補として200銘柄程度(日本:米国=4:1)をリスト化して定期的にウォッチ。その中でも、移動平均線を下回るなど株価が低迷気味連続増配銘柄もしくは累進配...
株式投資

【株式投資】2024年1月の受取配当金は14.6万円【クミアイ化学│MO│PM│TROW│LMT】

2024年1月の受取配当金です。私の高配当株投資先は、【米国株】VYM、JEPI&JEPQ、高配当株【日本株】高配当株です。税引後の受取配当金は、米国株から631.75ドル日本株から55,887円合計で約14.6万円(1ドル=144円で計算...
株式投資

【株式投資】2023年12月&2024年1月の主な日米高配当株投資先(青山財産ネットワークス│グッドコムアセット)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。投資先の候補として200銘柄程度(日本:米国=3:1)をリスト化して定期的にウォッチ。その中でも、移動平均線を下回るなど株価が低迷気味連続増配銘柄もしくは累進配...
株式投資

【残念】新NISAではJEPI、JEPQに投資できない【成長投資枠でも対象外】

超高利回りで人気の米国ETFJEPI(対象指数:S&P500)JEPQ(対象指数:NASDAQ100)は、残念なことに新NISAの成長投資枠では投資ができません。その理由ですが、新NISAでは毎月分配型のファンドカバードコール系のETFなど...
雑記

【色褪せない】遠藤周作『沈黙』を読んだ感想3点【Audible】

遠藤周作の『沈黙』をAudibleにて聴きました。40年以上前の作品でありながら非常におもしろかったため、次の感想3点について記事で詳しく説明します。誰もが考えたことがあるであろう「神の沈黙」作中の日本人信徒が結果的に”神道的”日本の中での...
株式投資

【株式投資】2023年12月の受取配当金は60.0万円でした【VYM│三井住友FG│三菱HCC│兼松│東ソー】

2023年12月の受取配当金です。私の高配当株投資先は、【米国株】VYM、JEPI&JEPQ、高配当株【日本株】高配当株です。税引後の受取配当金は、米国株から1,025.23ドル日本株から454,905円合計で約60.0万円(1ドル=142...
酪農

【酪農入門】あなたの知らない牧場の世界【ブログ記事まとめ】

本ブログ記事は「酪農を知る」「もっと知る」「働く」「相性の良いサービス」という4つの観点から、当ブログの酪農記事を1つにまとめたものです。この記事を読めば教科書的ではない「現場感のある酪農像」をかなりつかめるでしょう。酪農牧場で「実際に働いてきた立場だからこそわかること」をできるだけ盛り込んでいます。
株式投資

メイン証券を「楽天証券→SBI証券」に変更する理由4選

本ブログ記事ではメインの証券口座を「楽天証券からSBI証券に」乗り換えた理由4選や、そのきっかけになった出来事について紹介しています。「本当は証券会社を乗り換えたいけど面倒でやっていない」という人には特に役立つ内容だと思います。
日本酒

【日本酒】天狗舞の感想・レビュー(純米大吟醸&特別純米酒│COMON│石川県│車多酒造)

石川県の「天狗舞」(純米大吟醸と特別純米酒の2本セット)をふるさと納税により入手して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いていきます。初めに簡単な感想をまとめておくと、純米大吟醸:キレイで飲みやすい辛口タイプ特別純米酒:独...
株式投資

【まさかの減配】クミアイ化学「新中期経営計画」の雑感や今後の投資方針

本ブログ記事は「4996 クミアイ化学工業」の2023/10期決算&新中期経営計画の発表について、「株主還元」に注目してまとめた記事です。「配当性向30%以上」の明記など期待通りの点もあった一方、2024/10期で「大幅な減配」をアナウンスするなど多くの投資家の失望を招く結果ともなりました。もともと保有していた当社の株は「保有継続」という私の投資方針についても紹介しています。
株式投資

【株式投資】2023年11月の受取配当金は11.0万円でした【BTI│ジャックス│エクシオG│ABBV│ARE HD】

2023年11月の受取配当金です。私の高配当株投資先は、【米国株】VYM、JEPI&JEPQ、高配当株【日本株】高配当株です。税引後の受取配当金は、米国株から377.98ドル日本株から53,971円合計で約11.0万円(1ドル=150円で計...
株式投資

【株式投資】2023年11月の主な日米高配当株投資先(青山財産N│クミアイ化学│MO│PM)

FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を日米の高配当株に投資しています。投資先の候補として200銘柄程度(日本:米国=3:1)をリスト化して定期的にウォッチ。その中でも、移動平均線を下回るなど株価が低迷気味連続増配銘柄もしくは累進配...
株式投資

【感想メモ】『#シンFIRE論』は方法論よりも「人生論」に重点

日本のFIREの第一人者、穂高唯希さんの2冊目の著書『#シンFIRE論』を読んだのでその感想等を記しています。「FIREの方法論」ではなく「著者の人生哲学」を中心に書かれた本。本書の主要テーマである「主体的に生きること」について、課題意識や苦手意識がある人であれば一読の価値があります。
酪農

【酪農】仕事内容を簡単に解説:毎日の作業から不定期のものまで

本ブログ記事では酪農牧場での仕事内容を「中心的な作業」と「不定期に必要となる作業」に分けて、それぞれ紹介していきます。実際に牧場で働いている立場から書いているため、現場感や実態が少しでも伝わればうれしいです。
雑記

名著『自由からの逃走』のFIREへの示唆3つと実践案10個

本ブログ記事ではエーリッヒ・フロムによる名著『自由からの逃走』から、「FIREについて得られる示唆3つ」、「FIREに活かすための実践案10個」をまとめています。『自由からの逃走』はやや難解で読み応えのある本ですが、自由について深く考えられる名著です。
株式投資

【株式投資】2023年10月の受取配当金は7.4万円でした【MO│TROW│PM│CSCO│AVGO】

2023年10月の受取配当金です。私の高配当株投資先は、【米国株】VYM、JEPI&JEPQ、高配当株【日本株】高配当株です。税引後の受取配当金は、米国株から493.55ドル日本株から580円合計で約7.4万円(1ドル=149円で計算)とな...
酪農

【酪農】業界動向や私の労働状態(定点観測│2023年11月)

2022年5月に始めた酪農ジャンルに関する定点観測記事となります。定点観測記事を始めた趣旨は次のとおりです。酪農業は多くの方々からは遠い存在です。一方で一定数ですが遠いところから酪農に興味を持たれている方もいます。仕事としての酪農に興味があ...
雑記

【MNP】「楽天モバイル→日本通信SIM」の乗り換え方5ステップ【通信費の見直し】

家計の見直しのため「楽天モバイル→日本通信SIM」に乗り換えた「理由と実際の手続き5ステップ」について紹介しています。格安SIMの乗り換えは「面倒」という気持ちが先行してしまいますが、調べるのに時間がかかっただけで実際の手続きは簡単でした。「今の通信料にあまり納得できていないかも」という人は、乗り換えを検討してはどうでしょうか。
スポンサーリンク