*2023年4月追記
この記事の作成から半年ほど経って、ブログへの取り組み方や、収益の黒字化といった変化があったので、記事の後半を中心にかなりの加筆修正をしました
- 副業としてのブログって実際どうなんだろう
- 収益は上がるのか
- 「副業としてのブログは終わった」とよく見るけどもう遅いのか
- webに詳しくない一般人がブログを1年するとどんな感じか
副業という言葉がよく聞かれるようになった昨今、このようなことを考えたことがある人も少なくないでしょう。
そのような方の参考に少しでもなれば、ということで自分の体験談を書いてみます。
ネット検索やメールぐらいでしかPCを触らなかった自分が、ブログを始めてから1年。
収益は期待とは程遠い結果となりましたが、他に得られるものは多かったです。
雑多なトピックについて、ありのままを書いておきます。
ブログを始めてみようか考えている人、ブログを始めたけど結果が出なくて悩んでいる人なら、何かヒントが見つかったり、勇気が湧くきっかけになるかもしれません。
雑記ブログ1年間の損益はしっかり赤字
さて、副業としてのブログに興味がある人の最大の関心事は「稼げるのか」という点でしょう。
ブログの運営スタイルや取り組み方については後述するとして、まずはこの損益について私のケースを説明すると、
「1年間の損益は赤字」
です。
1年間の収入約500円に対して、費用は約13,000円。1万円超の赤字でした。
収入の内訳
500円という収入の具体的な内訳は、
- クリック型の広告収入300円
- 物販(Amazonや楽天)200円
- アフィリエイト収入0円
です。
ブログを始める前にぼんやり期待していたほど甘くなかったというのが正直なところ。
費用の内訳
一方、費用の内訳は、
- サーバー代12,000円弱
- 本1,600円程
です。
サーバーは、ブログ初心者向けとしてよくおすすめされているConoHa WINGを利用。
本は、ブログを始めるにあたり全体像を知っておきたいということで↓の本を買って読みました。
ブログを始めるにあたって読んだ本はこの一冊のみです。
私が雑記ブログを始めた理由3つ
そもそもなぜ私が2021年9月に雑記ブログを始めたか。
主な理由は次の3つです。
❶酪農業のありのままを、関心がある人に届けたい
❷自分自身の記録を残しておきたい
➌副業としてのブログに興味があった
❶酪農業のありのままを、関心がある人に届けたい
酪農業は一般の人の生活からは縁遠いものであり、関心を持つ人は多くないでしょう。
一方で、元来動物が好きだという人や、オフィスワークでの働き方に違和感を覚える人など、一定数の方が興味を持つ業界だとも考えています。そこにコロナ禍という社会変化が加わり、自分の人生を立ち止まって考える機会ができたことで、以前にも増して酪農業へ興味を持つ人が多くなったように思います。
そこで、自分が「酪農業界にいることでわかること」を記事にするだけでも、酪農業に関心のある人の役に立つのではないかと思い至りました。
❷自分自身の記録を残しておきたい
自分自身の日常の記録を残しておきたい、というのもブログを始めた理由の一つ。
- 酪農業で働いている中で日々考えていること
- 株式投資の売買記録、投資関係で調べたこと
- 趣味の日本酒の記録
- 読んだ本とその感想
日記やノートのような感じですね。
➌副業としてのブログに興味があった
ここ1~2年で急速に目にするようになった「副業」という言葉。
私の場合は、積極的に副業に取り組みたいという姿勢ではありませんでした。
どちらかというと「酪農業で身につくスキルだけで、自分は将来何かあった時に大丈夫なんだろうか」という焦りのようなものがブログを始める後押しになったように思います。
また、私の勤める牧場は自分で0から立ち上げたわけではなく、既に作業体系や収益モデルが出来上がっていたもの。
今から振り返れば「自分の力だけで収入を得てみたい」という気持ちもあったのでしょう。
ブログの運営スタイルと実際の取り組み方
ここでは、この1年間私がどのようにブログ運営をしてきたか、具体的に見ていきます。
成果が出ていなかった1年間の行動履歴ですから、反面教師的に眺めてもらえると良いでしょう。
大まかに次のような内容です。
❶特化ブログではなく雑記ブログを選んだ
❷需要のあるテーマ2割、自分が書きたい内容8割
➌とにかく定期的に記事を出すことが目的化
➍作業時間は1日30分
❺更新頻度「毎日更新 ▶ 2日に1記事 ▶ 3日に1記事」
❻競合分析やブログの勉強はほぼなし
❼アドセンスやアフィリエイトの案件はまともに調べず
❽収益化についてのんびり考えていた
❾SNSは怖いからしない
❶特化ブログではなく雑記ブログを選んだ
ブログのジャンルを考えるにあたり、私が選んだのは特化ブログではなく雑記ブログ。
ブログについて調べると「収益を第一に求めるなら絶対に特化ブログ」というのが定説です。
ではどうして私は特化ブログを選択しなかったかというと、
①書きたいジャンルが多く欲張った
②自信がなかった
という理由からです。
何かのジャンルについて、人にあれこれと教えたりアドバイスができるほど精通しているという自信がなかったというのもありますし、酪農についてはもちろん、投資、日本酒、読書など色々なことについて書いてみたいという気持ちが大きかったですね。
❷需要のあるテーマ2割、自分が書きたい内容8割
実際に記事にしていた内容は、「ほとんどが自分が書きたいこと」。
副業としてのブログであれば、自分が書きたいことではなく、読者の悩みを解決できるような「ニーズ」に合わせた記事を書くことが絶対とされています。
当然、私も頭では分かっていたのですが、後から振り返れば自分が書きたいことがほとんどになっていたように思います。
➌とにかく定期的に記事を出すことが目的化
「質の良い記事を何十時間かけて作り、公開していく」というスタイルではなく、「とにかく毎日更新が大切なのだろう」という(今にして思えば)勘違いから、記事の質よりも量を重視したブログ運営をしていました。
➍作業時間は1日30分
ブログに充てていた時間は、1日30分ほど。
酪農の仕事が忙しく、時間があまりとれなかったのと、疲れてパソコンに向かうのが大変だったというのが背景です。
❺更新頻度「毎日更新 ▶ 2日に1記事 ▶ 3日に1記事」
新規記事の公開頻度は、初めのうちは「毎日更新」。
数か月して少ししんどくなってきたため「2日に1記事」へ。
同じ流れで最終的には「3日に1記事」というペースに落ち着いていました。
正直なところ、更新頻度のマイルールを定めてしまうと、このペースでも息苦しさを感じていたように思います。
❻競合分析やブログの勉強はほぼなし
同じジャンルの扱っているほかのサイトの内容や、ブログ運営のノウハウについては、1年間ほぼ勉強していませんでした。
ブログについて学んだのは、ブログ開設前の1~2ヶ月ほど。
本を読んだりYouTubeを見たり、といった方法だけでした。
❼アドセンスやアフィリエイトの案件はまともに調べず
上記のような姿勢でしたから、アドセンスやアフィリエイトの案件についても真剣に調べたことはなし。
ブログを始めて間もなく利用し始めた「Googleアドセンス」と定番の「ASP2社」ぐらいしか使っていませんでした。
❽収益化についてのんびり考えていた
そもそもの話ですが、ブログを始めた動機が必ずしも「金銭目的」ではなかったため、収益化については非常にのんびりとした考えを持っていました。
「ずっと続けて更新していれば、そのうちPV数も増えて、少しずつ自然と収益もついてくるのだろう」
このぐらいの認識しかもっていませんでしたね。
❾SNSは怖いからしない
ブログを開設してからもSNSとの併用は行っていません。
理由は「SNSの利用が怖いのと、億劫だから」です。
ブログの入門書や入門サイトでは、「ブログをやるなら最低限Twitterは併用して読者を集めましょう」ということが必ずといってよいほど書かれています。
私もその方がブログ運営をする上で有利であろうことは分かっているのですが、如何せん先のような理由が気になりSNSはやらずじまい。ブログ単独を続けてきました。
1年間ブログを続けて気づいたこと、得られたもの
ここまで書いてきたように、ブログを開設してからの1年間はかなりマイペースに、そして深く考えることなく続けていました。
結果的に、ある意味で当然かもしれませんが収益上は赤字に。
一方で、1年間ただただブログを続けてきたことで「気づいたこと、得られもの」もあります。
気づいたこと❶新規記事の更新頻度を目的化しない方が良い
私は「とにかく毎日更新が良い」という情報を鵜呑みにして、新規記事を公開するペースをマイルールとしていましたが、これが良くなかった。
理由は、
- 更新頻度に気を取られると十分な内容になっていない記事でも公開してしまったり
- 単純に日々の酪農仕事との並行作業が苦しかったり
というもの。
これではブログを書く側も、読んでくださる側にも良いことがないですよね。
更新頻度は自分で勝手に決めたルールでしたが、マイルールに縛られて日常が慌ただしくなってしまう場面がしばしば。
序盤こそ勢いで何とかなるかもしれませんが、いずれ苦しくなります。
囚われ過ぎず肩の力を抜いた方が、結果的に長くブログを続けられるでしょう。そして、ブログ運営ではやはり長く続けることが非常に重要です。
気づいたこと❷ブログ初心者でも特化ブログから始めて大丈夫
1年間雑記ブログを続けてみてわかったことですが、初心者でも特化ブログから始めて大丈夫そうです。
私自身が雑記ブログを選択した理由は、先述のように
- 書いてみたいテーマが複数個あった
- 一つのテーマに絞ったらそのうち書くことがなくなってしまいそう
というもの。
ですが、一つのテーマに絞っていたとしても、「いざやってみると何とでもなるだろう」というのが率直な感想です。
これから収益を第一の目的としてブログを始めようという方は、特化型が良いと思います。
気づいたこと➌雑記ブログならではの良さもたしかにある
収益目的なら特化ブログが良いということを書きましたが、実際に雑記ブログを続けた身としては「雑記ブログならではの良さ」があることも実感。
- 書きたいことをテーマに縛られず書けるため、楽しくブログを続けられる
- 好きなテーマでたくさんの記事を作ると、思いがけずよく読まれる記事がぽつぽつと出てくる
このようなものです。
「とりあえず雑記ブログ」というスタンスも決して悪くないと思います。
ブログを1年間続けて得られたもの
実際にブログを続けたことで得られたものは、僅かばかりの収益だけではありません。
金銭面以外にも、ブログを通して得られるものは多いことを実感。
思いつくまま挙げてみると、
- 酪農に関する記事を読んでくださる方がいるという事実がうれしい
- 投資行動の履歴を残せる
- 日本酒の記録をコレクションでき、飲んで終わりにならない
- 読書記録をつけ、後から振り返ることができる
- 結果はいまいちだったけど「実際に副業に取り組んだ」という納得感
- 自分の考えを整理できる
などがあります。
特に5点目。
収益は伴っていなくても、「最近あちこちで耳にして急かされるような気分になる”副業”に自分は実際に取り組んだのだ」という事実は、意外に思われるかもしれませんがある種の満足感を与えてくれます。
私はもともと慎重派で腰が重い人間のため、行動力に難があります。
その中でブログを始め、とりあえず一年続けてこられたことは、良い経験でした。
総括と今後の方針
総括:副業という視点では「決して甘くなかった」が、得るものもあった
副業という側面から考えると、損益が赤字ということでかなり厳しい結果に。
ですが、個人的には妥当な結果とも感じています。
副業としてのブログを第一に考えた場合は、
- TwitterなどのSNSと連携してより積極的な広報をしていく必要があったり、
- 一つ一つの記事をよりニーズに寄り添って作成する必要があったり、
- アフィリエイトの案件を精査して記事を整える必要があったり
するからです。
これまでのところ、自分にはそこまでしようという気持ちがありませんでした。
一方で、収益とは違ったメリットを十分に感じられる面もありました。
総括すると、「とりあえずやってみて良かった」。そう感じています。
今後は趣味としてのブログ運営がメインになるか
今後の方針ですが、「趣味に近い位置づけ」として続けていこうと思います。
ですが、時間や手間はどうしても必要。それを少しでも補えればということでクリック型広告やアフィリエイトリンクは利用していきます。
実際、アフィリエイトリンクを貼るようなものは、広告か否かは関係なく「良い」と思ったものを紹介するという方針。読んでくださる方の利便性が高まる一助になればという考えです。
そして、更新頻度については決まった間隔での更新ではなく、「時間と気力とトピック」に応じて都度都度更新するような形にします。
最後に、このブログを読んでくださっている方にはとても感謝しています。私の書く記事が、どのような方にどのような形で役立っているのか当然わからない面はあります。
ですが、何か少しでもお役に立てているのなら、とてもうれしいです。
(2023年4月追記)ブログへの取り組み姿勢の変化と、黒字化までの道のりのご紹介
↑の部分を書いて半年ほど経ち、色々と思っていた方向性と違うこととなったのでここに詳細を書いておきます。
思っていた方向性から変わったというのは具体的に次の2点。
❶趣味としてのブログを続けるつもりだった
▶もう少し真剣にブログ運営をする方針に変更
❷当面赤字でも構わずにブログ運営をするつもりだった
▶ここ最近になって、単月での黒字化を達成
前半に書いてきたことからのギャップがあるでしょうから、そのギャップを埋めるような説明をここでしていければと考えています。
そうすることで、副業としてのブログに興味がある人、収益化に苦労している方のヒントになるかもしれない。このように感じたためです。
黒字化までに具体的に何をしたかも書いていくので、参考になれば幸いです。
❶もう少し真剣にブログ運営をする方針に変更
当初は趣味としてのブログを続ける方針でしたが、「もう少し真剣にブログをやろう」という方針へ変わりました。
理由は、数年後のFIREに現実味が増し、個人としてのスキルアップに危機感を抱く中、ブログ運営は非常に良い訓練の場となること。
ブログ運営をしっかりやろうと思うと、
- ライティング
- マーケティング
- デザイン
- IT全般
など、学ぶことはたくさん。
もしFIREに踏み切った場合でも、社会との関わりや、自己資本からくる幸福感を得るために、小さなビジネスに取り組むことは重要だと考えています。
その際には「自分には何のスキルがあるのか、具体的に何ができるのか」がシビアに問われることとなるでしょう。
そのスキルを身につけるための実践の場として、ブログは非常に良い役割を担ってくれると感じています。
単月での黒字化達成と、それまでにした具体的行動
単月黒字の達成は、狙ってそうなったというよりは、「ブログの勉強を再度始め、過去記事の修正などをするうちに気づいたら達成できていた」というもの。
以下、具体的にどんなことをしてきたか次の順番で書いていきます。
❶ブログについて基本的な知識を再度学ぶ
❷ASPの登録数を増やし、より自分のブログに合った案件を探す
➌オーディオブックで教養やマーケティングの本をたくさん聴く
➍過去記事の修正をする
❶ブログについて基本的な知識を再度学ぶ
まずは、いい加減だったブログ運営そのものについて学び直すことに。
具体的にやったことは、
- ブログ運営の本1冊、ライティングの本1冊を読んだ
- ブログ運営について解説したサイトを全ページ読みながらメモを取った
という2つです。
本については、ブログを始める前に買っていた著名なブロガー・ヒトデさん著の
をまずは再読。
「この一冊だけでブログの収益をしっかり出せるようになるというのは難しいが、基本的な事項を再確認するには良かった」というのが、率直な感想です。
続いて読んだ本は、webライティングのおすすめ本としてあちこちで薦められている『沈黙のWebライティング』。
読み物としては面白く、分厚いわりにスルスルと読むことができました。
しかし、読み終わった後に自分の中に残ったものがあまりなかった印象があり、合わなかったようです。
続いて、先ほどの本の著者ヒトデさんの「hitodeblog」というブログ初心者向けの解説サイトを、メモを取りながら全ページ読みました。無料で勉強できるという点でありがたかったですね。
❷ASPの登録数を増やし、より自分のブログに合った案件を探す
ブログ運営の知識を再度学び直した後にしたことは、「ASPの登録数を増やし、案件をちゃんと探した」ということ。
結果的にこの行動が単月黒字化に結びつく重要なことでした。
ブログ開設直後から登録していたのは次の2つだけ。
❶A8.net (エーハチネット)◀ 国内最大手のASP
❷もしもアフィリエイト ◀ 物販をやる場合に必須ともいえるASP
この2つのASPでももちろん自信をもって紹介できる案件はあるのですが、私の場合、必ずしも十分ではありませんでした。
そこで、次のようなASPにも登録。
いずれのASPでも、案件をしっかりと探すと、このブログで紹介するのに良いものが見つかりました。
中でも、「私のようなブログ初心者にとっての盲点となりやすいのでは」と感じたのは、バリューコマースへの登録。
A8.netについては、たいてい「最大手のASPだからまずここだけは登録しておこう」という案内を見かけるのですが、バリューコマースまでおすすめされていることは多くない。
しかし、実際にバリューコマースを利用してみると、A8.netに次ぐ大手ということで案件も多く非常に利用しやすかったです。このブログを読んでくださる方に「これは是非紹介したい」というものもここで見つけることができました。
➌オーディオブックで教養やマーケティングの本をたくさん聴く
仕事をしながらAudibleやオーディオブック配信サービス – audiobook.jpといったオーディオブックサービスで、たくさんの教養書やマーケティング関連本を読書。
この読書も単月黒字化につながる重要な要素でした。
転機となった本は2冊。
まずはAudibleで聴いた、デール・カーネギーの『こうすれば必ず人は動く』。
この本の中で聴いた「人を動かすには相手に”そうしたい”と思わせる他にない」といった内容が大きなヒントになりました。ここから閃いた内容で過去記事を修正したところ、収益が改善して黒字化を達成することに。
ところが、その効果は長続きしません。しばらくしてまた単月赤字に戻ってしまいました。
あれこれ試行錯誤をしても上手くいかない中、次の転機となったのはマーケティングの本。
audiobook.jpで聴いた『マーケティングの心理学』(重田修治)です。
ややもするととっつきにくいマーケティングの知識や手法が、非常にわかりやすく解説されています。
この本の中に書いてあったマーケティングの手法を1つ、過去記事の修正で試してみたところ、すぐに効果が出て再び単月黒字化へ。
今回は自分がどのようなマーケティングスキルを利用したかも認識しているので、再現性があり、自分のスキルが上がったという喜びも得ることができました。
「ブログで収益を上げたいなら本をたくさん読め」と各所で言われていますが、私もこの一件で強く実感。
紙の本だと読むのに時間がかかって疲れてしまうのですが、オーディオブックで聴き流すという読書法が私には非常に合っていました。
➍過去記事の修正をする
本を読んだという先ほどの説明とも重複するのですが、ブログ運営やマーケティングについて学んだ内容を過去記事の修正に反映するよう心がけました。
特に効果があったのは、「何気なく書いたけど気づいたらアクセスが継続的に集まっている記事」の加筆修正。
その記事の内容を、検索意図に合うように書き加えたり、読みにくい文章を修正をしたりします。
そして、記事の最後の方に
❶その記事の読者におすすめできるサービスを
❷マーケティングの手法を用いながら紹介する
という部分を加えたら、成果が出ました。
ちなみにマーケティングの手法は「希少性、権威性、周囲の行動から受ける影響、リスクの強調、価格シグナル、返報性の原理、両面提示、…」など様々。
私自身は、人を煽るようなマーケティング手法は性格的に好みません。
自分の文章のスタイルと合うものを見つけて、取り入れてみると良いでしょう。
最後に:副業としてのブログに興味がある人へのメッセージ
以上が、当初この記事を書いた後に起こった変化の説明です。
- 副業としてのブログに興味がある人
- 収益化に苦労している人
のヒントになれば幸いです。
そして最後に、「副業としてのブログに興味がある人」へのメッセージ。
❶ブログは稼げないとよく言われているけれど、
❷雑記ブログでも、
➌すぐに稼ぎたいということに囚われずに長い目で見て、
➍勉強を少しずつしながら、
❺ブログ運営を地道に継続すれば、
❻特別なスキルがない状態から始めても収益化できる
です。
そもそも収益という観点を除いても、雑記ブログの運営はスキルが身についたりと良いことがたくさんあります。
後になって「チャレンジしておけば良かった」。そう考えてしまいそうだという人はとりあえず始めてみると良いと思います。