関東・甲信越の日本酒 【日本酒】町田酒造 を飲んだ感想(純米吟醸55│生酒│直汲み│山田錦│群馬県│町田酒造店) 群馬県の「町田酒造」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。やや濃醇、甘口。甘過ぎない赤リンゴ系。「華やかで発泡感のある甘口の日本酒」が好きな人におすすめです。 2023.05.24 関東・甲信越の日本酒
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】英君 の感想・レビュー(純米吟醸│緑の英君│五百万石│静岡県│英君酒造) 静岡県の「英君」(純米吟醸)をふるさと納税により入手して飲んだので、味わいチャート、感想、購入方法などを書いています。中濃・中口。完熟前のメロンの香りしっかり。「メロン感の強い日本酒」が好きな人におすすめ。 2023.05.11 関東・甲信越の日本酒
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】仙禽 の感想・レビュー(あかとんぼ│無濾過原酒│栃木県│せんきん) 栃木県の「仙禽」(あかとんぼ)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。中濃・中口。「酸味のある白ワインのような味わいの日本酒」を飲んでみたいという人におすすめです。 2023.03.15 関東・甲信越の日本酒
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】九郎右衛門 の感想・レビュー(特別純米酒│ひとごこち│長野県│湯川酒造店) 長野県・九郎右衛門(特別純米酒)を飲んだ感想です。骨太などっしりとした味わいでした。味わいチャートや購入方法も書いています。 2022.11.24 関東・甲信越の日本酒
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】大信州 の感想・レビュー(純米大吟醸│ひとごこち│長野県│大信州酒造) 長野県の「大信州」(純米大吟醸)をふるさと納税により入手して飲んだので、味わいチャート、感想、購入方法などを書いています。やや濃醇、やや辛口。純米大吟醸だが辛い。「香り華やかな辛口の日本酒」を飲んでみたいという人におすすめです。 2022.09.28 関東・甲信越の日本酒
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】木戸泉 の感想・レビュー(特別純米酒│DEEP GREEN 2016│千葉県│木戸泉酒造) 千葉県の「木戸泉」(特別純米酒)をふるさと納税により入手して飲んだので、味わいチャート、感想、購入方法などを書いています。濃醇、中口。くどくないこってり系。「濃厚で重みのある熟成酒」を飲んでみたいという人におすすめです。 2022.09.16 関東・甲信越の日本酒
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】謙信 の感想・レビュー(純米大吟醸│生酒│山田錦│新潟県│池田屋酒造) 新潟県の「謙信」(純米大吟醸)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。やや濃醇、やや辛口。メロン系の香りがする、濃厚で重めの日本酒。「メロン系の香りがする辛口の日本酒」を楽しみたいという時におすすめです。 2022.08.17 関東・甲信越の日本酒
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】加茂錦 の感想・レビュー(純米吟醸│米袋│無濾過│新潟県│加茂錦酒造) 新潟県の「加茂錦」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。やや濃醇、やや辛口。濃醇で重さがある。「手軽に買えて、人気もある辛口の地酒」を楽しみたいという時におすすめです。 2022.08.08 関東・甲信越の日本酒
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】龍神 の感想・レビュー(純米大吟醸│生詰│廣島八反│群馬県│龍神酒造) 群馬県の「龍神」(純米大吟醸)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いていきます。人気銘柄「尾瀬の雪どけ」と同じ蔵元。中濃、中口。純米大吟醸にしては少し主張が弱い。「カドがなく飲みやすい純米大吟醸の日本酒」をリーズナブルに楽しみたいという時におすすめです。 2022.06.24 関東・甲信越の日本酒
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】明鏡止水 の感想・レビュー(純米吟醸│生酒│長野県│大澤酒造) 長野県の「明鏡止水」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想、味わいチャート、購入方法などを書いています。やや淡麗、やや辛口。すっきりとした黒糖系。「さっぱりとした辛口の日本酒」を楽しみたいという人におすすめです。 2022.06.06 関東・甲信越の日本酒
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】川中島 幻舞 の感想・レビュー(特別純米酒│山田錦│無濾過生原酒│長野県│酒千蔵野) 長野県の「川中島 幻舞」(特別純米酒)を購入して飲んだので、その感想、味わいチャート、購入方法などを書いていきます。中濃、やや甘口。完成度の高いキレイな日本酒。「屈指の評価を受けているきれいな味わいの日本酒」を飲んでみたい人におすすめです。 2022.04.16 関東・甲信越の日本酒
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】開運 の感想・レビュー(純米酒│雄町│生酒│静岡県│土井酒造場) 静岡県の「開運」(純米酒)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いていきます。濃醇・やや甘口。「これぞ濃醇・甘口タイプの日本酒」とうれしくなるおいしさ。「濃醇・甘口で苦味と重さのある日本酒」を飲みたいという人におすすめです。 2022.02.27 関東・甲信越の日本酒
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】臥龍梅 の感想・レビュー(純米吟醸│五百万石│静岡県│三和酒造) 静岡県の「臥龍梅」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。中濃・中口。尖った特徴がなく、中性的な味わい。「中濃・中口の飲みやすい日本酒」を飲みたいという人におすすめです。 2022.02.25 関東・甲信越の日本酒
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】月不見の池 の感想・レビュー(純米吟醸│無濾過生原酒│越淡麗│新潟県│猪又酒造) 新潟県の「月不見の池」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想や購入方法、味わいチャートなどを書いています。中濃・中口。苦味が強めだけど品のある味わい。「強い苦味+発泡感の日本酒」を飲みたいという人におすすめです。 2022.02.17 関東・甲信越の日本酒
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】菱湖 の感想・レビュー(純米吟醸│菱湖さん│新潟県│峰乃白梅酒造) 新潟県の「菱湖」(純米吟醸)を購入して飲んだので、その感想、味わいチャート、購入方法などを書いています。中濃・甘口。軽い飲み口で、スルスルと飲める。「日本酒をあまり飲まない人とでも楽しめそうな、甘口の日本酒」を飲みたい人におすすめです。 2022.02.09 関東・甲信越の日本酒