株式投資 【株式投資】QYLD・JEPIを実際に保有して感じたメリット・デメリット、将来性や両者の比較を考察 QYLD・JEPIを保有して感じたメリット・デメリット、将来性や両者の比較について解説しています。結論、QYLDよりも「JEPI」を選好しています。QYLDやJEPIへ投資するか悩んでいる人は、是非保有者の所感を読んで参考にしてみてください。 2021.12.29 株式投資
酪農 【酪農】生乳廃棄危機問題への一酪農家としての雑感 2021年12月に入ってから、年末年始に生乳廃棄が危惧されるという問題が報じられるようになってきました。 テレビやYahooのニュースなどでご覧になった方も多いのではないでしょうか。 色々な世論が沸き上がっているようですが、特... 2021.12.27 酪農
日本酒コラム 【日本酒】『日本酒のペアリングがよくわかる本』を読んだ感想・レビュー 図書館で借りた本です。 読んだ感想としては、日本酒の広範な基礎知識よりも「日本酒の味わい方・日本酒と相性の良いアテ(おつまみ)」に特化した本でした。 そもそも日本酒とはどんなものかという基本的なことは既に知っている方が、より日... 2021.12.25 日本酒コラム
株式投資 【株式投資】『週刊エコノミスト2021/10/26(FIRE資産形成術)』を読んだ感想・レビュー 週刊エコノミスト2021/10/26(FIRE資産形成術)を読んだ感想・レビューです。読んだ結論は、「ネット記事でよくあるFIRE特集を継ぎはぎして、ある程度網羅性を備えた(あくまで)雑誌」という感じでした。FIREに関して広く浅く書いてある本書は、FIREについて興味を持ち始めたという方や、改めて全体の関連知識をさらっておきたいという方には有用だと思います。 2021.12.23 株式投資
北陸・東海の日本酒 【日本酒】奥 の感想・レビュー(純米吟醸│夢山水│原酒│愛知県│山崎合資) 愛知県・山崎合資の「奥」を飲んだ感想、味わいチャート、購入方法などを書いています。非常に濃厚で、アルコール分が高く、とろみも強い特徴的な銘柄です。「”華やかかつできるだけ濃い”を追求した日本酒」というフレーズに興味を惹かれるなら、是非飲んでみてください。 2021.12.21 北陸・東海の日本酒
酪農 【酪農】就農直後に苦労したこと・大変だったこと⑦傷が絶えない 酪農業で仕事をし始めたばかりの頃に「苦労したこと・大変だったこと」の7つ目として”傷が絶えない”ということを取り上げています。何かとケガのリスクが高まる場面がありますが、対策も講じることができます。 2021.12.19 酪農
関東・甲信越の日本酒 【日本酒】鳳凰美田 の感想・レビュー(純米吟醸│無濾過本生│五百万石│栃木県│小林酒造) 栃木県・小林酒造の鳳凰美田・純米吟醸酒を飲んだ感想です。旨口で濃い味わいで、重みもあり大変おいしい日本酒でした。山形県の「くどき上手」とイメージが近いかもしれません。 2021.12.17 関東・甲信越の日本酒
酪農 【酪農】就農直後に苦労したこと・大変だったこと⑥体力 酪農牧場へ入って間もない頃に苦労したことの6つ目として「体力的に厳しかった」ことを取り上げています。初めこそ苦しいですが、数ヶ月経つと体も順応してくるので、過度な心配は不要ですという内容です。 2021.12.13 酪農
九州の日本酒 【日本酒】よこやま の感想・レビュー(純米吟醸│SILVER7│生酒│山田錦│長崎県│重家酒造) 長崎県・重家酒造のよこやま・純米吟醸(生酒)を飲んだ感想です。華やかで大変おいしい日本酒でした。楽天ふるさと納税で手に入れましたが、甘口寄りの日本酒が好きな方にはかなりお勧めです。 2021.12.11 九州の日本酒
北海道・東北の日本酒 【日本酒】花邑 の感想・レビュー(純米吟醸│生酒│出羽燦々│秋田県│両関酒造) 秋田県・両関酒造の花邑・純米吟醸を飲んだ感想です。なかなか香りや癖を感じる尖った印象のお酒でした。飲むにつれだんだんと慣れていき、次第に癖になるおいしさを感じました。火落ちの可能性があるため、参考程度のレビュー記事です。 2021.12.09 北海道・東北の日本酒
雑記 『バカの壁(養老孟司)』を読んだ感想・レビュー 養老孟子さんの『バカの壁』を読んだ感想です。2003年の発行ですが、今に通じる論点ばかりです。本書が広く読まれ果たして社会はどれだけよくなったでしょうか。 2021.12.07 雑記
酪農 【酪農】就農直後に苦労したこと・大変だったこと⑤休日が少ない 就農直後に苦労したこと・大変だったことの5つ目として「休日が少ない」ことについて説明しています。実際に牧場で働いている私の事例や私の周辺の様子、休日に対する酪農業界の最近の情勢について紹介しています。 2021.12.05 酪農
株式投資 【株式投資】2021年12月の主な米国高配当株投資先(UL,LMT,BTI,MO,PM,VZ) FI(=経済的自立)を当面の目標に、毎月一定額を米国高配当株に投資しています。 投資先の候補として10~20銘柄程度をリスト化してウォッチしています。 そしてその中でも、その月に株価が下がっているものについて、逆張り気味に投資... 2021.12.03 株式投資
株式投資 【株式投資】2021年11月の受取配当金は約3.0万円でした 11月の受取配当金です。 税引後受取配当金は、全て米ドルで273.56ドルでした。 1ドル=110円で計算すると約3.0万円ということになります。 最近は以前にも増して円安傾向で、1ドル=113~115円近辺で推移してい... 2021.12.01 株式投資